トップページ

スポンサーリンク

e-food.jpホーム » 世界の料理レシピ集

世界の料理レシピ集

全世界300ヵ国・地域以上の郷土料理&文化背景を学ぼう!世界の料理レシピ集

Instagram【世界の料理・日めくりカレンダー】
e-food.jp創設25周年・記念企画。
2025年1月1日からスタート。
世界の今日の出来事や行事から
レシピ&エピソードを毎日更新。
フォローをよろしくお願いします!

新着レシピ

雑穀とモリンガのドーサ|インド料理
インドのモディ首相が推奨する雑穀のドーサインドのナレンドラ・モディ首相は、同国における伝統医学および代替医療を担う「AYUSU(アユシュ)省」を2014年に設立...
バナーヌ・ファルシィ|ウォリス・フツナ料理
ポリネシア流バナナの詰め物料理ウォリス・フツナは、南太平洋のフィジーとサモアの中間あたりにあるフランスの海外準県。12〜16世紀頃にトンガ王国の支配圏を経て、ウ...
フィロス・ダボキャ|グアドループ料理
簡単に作れるカリブのフレッシュなアペタイザーグアドループは、カリブ海の西インド諸島の中の小アンティル諸島(リーワード諸島に分類されることもある)にあるフランスの...
ボンボン・ピメント|レユニオン料理
レユニオン島のスパイシーなおつまみフランスには、海外県や海外準県が世界各地にあります。たとえば、カリブ海のマルティニークやグァドループ島、南米の仏領ギアナ(ギュ...
カブサ|サウジアラビア料理
アラビア半島の大半を占め、石油など豊富な天然資源で潤うサウジアラビア王国。肉を乗せた炊き込みご飯のカブサは、サウジの国民食といわれるほどポピュラーな料理です。
平壌冷麺|北朝鮮料理
朝鮮王朝時代の三大名菜のひとつ、平壌冷麺を家庭でできる範囲で再現してみました。
バルバジュアン|モナコ料理
コートダジュールに面したカジノで有名なモナコ公国。バルバジュアンは、カジノのフィンガーフードにもなっている、スナックのようなモナコの国民食です。
ナシレマ|マレーシア料理
ナシレマは、マレー系、中国系、インド系といった多民族が暮らす国家マレーシアの、伝統的なマレー料理の代表格です。
ソパ・デ・リマ|メキシコ料理
ライムジュースがさわやかなユカタン流の鶏肉スープマヤ文明の栄えたメキシコ湾沿岸ユカタン半島のスープ。トルティーヤチップスを加えることで、香ばしいとうもろこしの香...

地域別レシピ・リンク

アジア料理

アジア全域東アジア東南アジア中央アジア西アジア南アジア

中東料理

中東全域

ヨーロッパ料理

ヨーロッパ全域北欧西欧東欧南欧

アフリカ料理

アフリカ全域北アフリカ東アフリカ西アフリカ中部アフリカ南部アフリカ

アメリカ大陸料理

アメリカ大陸全域北米中米カリブ南米

オセアニア料理

オセアニア全域

その他の料理

宗教料理古典料理バックナンバー

食文化を学ぶために

書籍

世界の郷土料理事典 世界の料理365日世界の国旗弁当

「世界の料理レシピ集」がパワーアップして書籍に!全世界300ヵ国・地域の料理を網羅した『世界の郷土料理事典』(2020 6刷目の重版出来)と続編『食文化・郷土料理がわかる世界の国旗弁当』(2021)に、合わせて520品のレシピを掲載。

また『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(2024 2刷目の重版出来)では、食を目的にした旅の情報源である世界中のお祭りや行事食などを綴った読み物とともに30品のレシピを掲載しています。

いずれも、単なるレシピ本ではなく、世界の食文化、国際儀礼、宗教の食規定等の解説、料理の原語表記等、円滑な国際交流に役立つ知識がぎゅっと詰まっています。全国の書店・Amazon等で発売中。

NHK番組「ちきゅうラジオ」

NHKラジオ第1の番組「ちきゅうラジオ」(毎週日曜18時~。NHK WORLD-JAPAN(国際放送)にて全世界に発信)に、2022年よりe-food.jp代表の青木ゆり子が料理ナビゲーターとして出演し、レ・ロマネスクのTOBIさんと掛け合いで各地の食にまつわる旬の話題とレシピを楽しく解説しています。

番組ホームページでは、オリジナルの世界の料理レシピを閲覧できます。

世界の料理レシピ・ライブラリー&サロン

テーブルいっぱいの世界の料理

e-food.jpの世界の料理レシピ・ライブラリー&サロンは、大使館や輸入食材店、各国料理レストラン、外国人居住者の方が多い国際的な環境に所在。

20年以上にわたって収集した世界中の郷土料理レシピ本・資料2万点以上を所蔵し、キッチンを併設したサロンでは、会員のみなさまが実際に料理を食べて体験しながら、よりリアルに楽しく学んでいただく食文化講座・料理教室を開講しています(講座等の案内はニュースレター・SNSで配信)。

また、食品会社・自治体様等向けに、料理を味を体験いただける食文化研修・セミナー講師も承っています。→実績 / お問合せ先

e-food.jp 世界の料理レシピ集 4つの特色

①全世界300ヵ国・地域以上のレシピ

世界の多様性を知っていただくため、全世界300ヵ国・地域以上の郷土料理レシピ(家庭料理、宗教、古典料理を含む)を、それぞれの土地の人々・文化に敬意と愛情をこめてお届けします。→当サイトの見解

なおサイトに掲載したレシピは、改良してアップデートすることがあります。

②日本でも手軽に作れるよう工夫

世界各地で入手した伝統レシピを尊重しながら、なるべく国産食材を使い、日本の家庭でも手軽においしく作れるよう工夫しています。一方、本格的に再現したい方向けに、代用した食材には「現地ではこれを使う」と説明を心がけています。

材料の塩・砂糖・油・辛味については、各自の好みによりあとで追加できることを想定し、現地より量を減らしている場合があります(近年は生活の変化と健康の観点から、世界的に食事のカロリーを抑える傾向にあります)。

③料理の背景にあるストーリーを大切に

作り方だけでなく、料理の背景にあるストーリーや、「食べて国際理解」といった付加価値を大切にしています。それぞれの民族性や歴史・風土、宗教等の食文化や、各国の栄養指針等を解説して、ユーザーのみなさまがより深く楽しく料理について学んでいただけるよう心がけています。

④作り方手順のおすすめ現地動画をリンク

ウェブサイトならではの利点を活かして、料理の作り方手順をわかりやすく、また日本にいながらリアルな海外各地の雰囲気を体験いただけるよう、現地の方々によるおすすめYouTube動画を各レシピにリンクしました(日本語字幕や翻訳機能を使うと便利)。

ただし、掲載レシピと動画は材料や手順が違うことがあります。参考としてご覧ください。

⇒参照:e-food.jpサイトポリシー


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました