

♥新着レシピ|エリア分類|人気レシピ|料理をリアル体験|このサイトについて
世界の料理レシピ集をパワーアップして、世界の300ヵ国・地域のレシピを掲載した新著『世界の郷土料理事典』(誠文堂新光社)が2020年6月11日発売。「食は最高のコミュニケーション手段のひとつ」をテーマに、食文化の歴史や宗教の食規定、食の国際儀礼(プロトコール)等にもページを割いています。Amazon等で販売中。発売後すぐ部門別ベストセラー1位となり、発売後2カ月で第3版の重版が決定。
新着レシピ
エリア分類
アジア全域|東アジア|東南アジア|中央アジア|西アジア|南アジア
中東
アフリカ全域|北アフリカ|東アフリカ|西アフリカ|中部アフリカ|南部アフリカ
人気レシピ BEST 10
世界の料理をリアル体験
世界の料理レシピ・ライブラリー&サロンをご案内します。
大使館や輸入食材に囲まれた国際的な環境(東京都港区麻布十番)に世界各地で集めた郷土料理のレシピ本・資料を所蔵。ゲストを招いたり、料理をリアルに体験いただける食文化講座等を開講しています。
→efood.jp主催のイベント
e-food.jpの世界の料理レシピ集について
♥国連加盟193ヵ国、国際オリンピック委員会(IOC)加盟国を含む208ヵ国・地域(+日本が国家承認する国連・IOC未加盟2カ国)を網羅した【全世界の郷土料理】 【伝統宗教の行事&祭り料理】 【古典料理&歴史料理】 【世界のソース&ドレッシング】等のレシピをお届けします。
♥このサイトに掲載された料理のレシピ開発・調理・コーディネート・撮影は、e-food.jp代表で各国・郷土料理研究家の青木ゆり子が担当しています。
♥各国の食文化とそれを育んできた人々に敬意をこめて、20年以上にわたり世界各地でプロの料理人や食の専門家、伝統宗教の指導者の方々らを訪ね、また大使館のレセプションに参加して話をうかがったり、調理法を習うなど取材してきました。
掲載しているレシピは、現地の伝統レシピを尊重しながらも、料理はなるべく国産食材を使い、家庭で手軽に楽しく作れるよう工夫して開発しています。
また塩分・油・辛さについては好みで追加できることもあり、基本に忠実かつシンプルに安心して食べることを優先して、レシピでは現地より量を減らしている場合があります。
♥料理の作り方を知るだけでなく、「料理を通じて世界を知り、国際交流のコミュニケーションを広げる」付加価値を考え、料理の背景に秘められた世界の歴史や地理、食文化の解説を加えて、一緒に学んでいただけるよう心がけています。
→同様の企画として、これらのレシピをもとに制作した世界の国旗弁当もぜひご覧ください。
♥おおまかな作り方をわかりやすく目で追いながら、その土地らしい雰囲気を体験いただきたいと考え、現地の人々によるおすすめしたいYouTubeの作り方の手順動画を各レシピにリンクしています(字幕や翻訳機能を使うと便利です)。
→e-food.jpのサイトポリシーも参照に。