ブルボス|ナミビア料理

スポンサーリンク

世界の郷土料理事典 『世界の郷土料理事典』
(青木ゆり子著/ 誠文堂新光社)
世界300ヵ国・地域のレシピが満載!歴史、文化、宗教の食規定も解説しています。6刷目の重版。Amazonで好評発売中。

スパイシーなソーセージ

ナミビアは、世界最古の砂漠といわれるナミブ砂漠を擁するアフリカ大陸南西部の国。かつてドイツの植民地で、第一次世界大戦後から南アフリカに統治された後、1990年に独立しました。

ナミビアには今も、ドイツの影響が残っており、この地に残ったドイツ人の子孫によるソーセージやハム、ビールの製造が盛ん。現在ベルリン名物として知られるカリーヴルスト(カレーソーセージ)は、発祥に諸説あるようですが、そのひとつにナミビアで誕生したという説もあるそうです。

現在ではお隣の南アフリカでもポピュラーなこのブルボスは、まさにカレー・ソーセージといった趣きのスパイシーな味わい。ナミビア国内でも、ブルボスのコンテストが行われているほどの人気です。

ナミビアではブラーイというバーベキューでこのブルボスをよく焼きます。

ナミビア料理
ナミビア共和国 Republic of Namibia | アフリカ旧宗主国ドイツの影響が今も残る国世界最古の砂漠といわれるナミブ砂漠を擁するアフリカ大陸南西部...

ブルボス Boerewors レシピ 4人分
【材料】
牛肉 500g ひき肉
豚肉 500g ひき肉。羊肉でもよい
玉ねぎ 1個 みじん切り
オールスパイス 小さじ1/4 挽いたもの
ナツメグ 小さじ1/4 挽いたもの
クローブ 少々 挽いたもの
コリアンダーシード 小さじ1/2 挽いたもの
黒こしょう 小さじ1 挽いたもの
ウスターソース 大さじ1
塩 少々
トマト缶 半缶
羊の腸 1~2本 塩漬けのものを水で戻しておく

【作り方】 4人分
1.フードプロセッサーに牛肉、豚肉、玉ねぎの半分、スパイス類、塩を入れてペースト状にする。
2.1を専用の絞り袋などを使って羊の腸に詰めていく。
3.2をテフロン加工のフライパン【ない場合は油を薄くひく)で両面ずつそれぞれ7分ほど、火が通るまで焼く。
4.3からソーセージを取り出し、玉ねぎの残り、トマト缶、塩少々を入れてトマトソースを作る
5.3をお皿に乗せ、4のソースをかける。

以下は、家庭でのブルボスの作り方の動画。機械がないと手作業しなければならない部分もありますが、面倒なレシピをなるべくわかりやすく解説していますので参考になさってください。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました