パパイヤといもとココナツミルクの蒸し料理
ニウエは、ニュージーランドの構成国であり、自由連合関係を取っているオセアニアの島。首都はアロフィ。
国連はニウエを正式加盟国としていませんが、独立国家として一定の認知を与えています。日本は2015年にニウエを独立国として認めています。
ニウエの面積は鹿児島県の徳之島と同じくらいの259㎢で、人口は約1,500人。住民はサモア人の血を引くポリネシア系で、英語を母国語とする最小規模の国ともいわれます。近年は.nuというドメインを世界に販売して名をはせています。
伝統的な食文化は魚やフルーツ、ココナツミルク、タロイモなどの食材を使った典型的なポリネシア料理が主体。タヒチを舞台にした「バウンティ号の反乱」でも描かれたパンの木の実もよく食べます。
地元で育つフルーツを描いたニウエの切手(2018)
そんな中、「ナイン・ピア」というココナツの実とでんぷんで作るお粥とともに、ニウエ人が国民食として考えているのが、パパイヤといもとココナツミルクの蒸し料理「タキヒ」。本来は現地で「ウム」と呼ばれる地面を掘って作る蒸し焼きで調理されますが、家庭用のオーブンでも再現できます。
調味料は使わず、素材の味が生きる、ポリネシアらしいシンプルな料理です。
タキヒ Takihi レシピ
【材料】
4人分
・パパイヤ 1個
皮をむいて薄くスライスする。なければマンゴーなど南国果物で代用。
・さといも 2個(150gくらい)
大きめのもの。セレベスいもでもよい。現地ではタロイモを使用。皮をむいて薄くスライス。
・さつまいも 1個
皮をむいて薄くスライスする。
・ココナッツミルク 1缶(400ml)
・パパイヤ 1個
皮をむいて薄くスライスする。なければマンゴーなど南国果物で代用。
・さといも 2個(150gくらい)
大きめのもの。セレベスいもでもよい。現地ではタロイモを使用。皮をむいて薄くスライス。
・さつまいも 1個
皮をむいて薄くスライスする。
・ココナッツミルク 1缶(400ml)
・バナナの葉またはアルミホイル
【作り方】
1.バナナの葉またはアルミホイルの上にパパイヤの薄切りを並べ、ココナッツミルクをかける。
2.1の上にさといもの薄切りを並べ、ココナッツミルクをかける。
3.2の上にさつまいものスライスを並べ、ココナッツミルクをかけ、パパイヤの薄切りを並べ、ココナッツミルクをかける。バナナの葉を包んでひもで縛る(アルミホイルの場合はそのまま包む)。
4.180度に予熱したオーブンで3を45分ほど焼く。
※タロイモまたはさつまいもがないときはどちらかを省いてもできます。
※たくさん作る時は1~3の工程を繰り返してレイヤーを作ります。