甲イカの墨を使ったベネツィアの名物料理
ベネツィア名物の「イカ墨のリゾット」。イタリアのベネチアのほか、クロアチアやモンテネグロ、ギリシャの一部など旧ベネチア共和国領だった地域で今も食べられている料理です。パスタにからめることもあります。墨汁のように真っ黒なスミを持つのは、甲イカ(別名スミイカ)です。
イカは体内の墨汁嚢にスミをためて、海の中で襲われそうになるとスミを吐いて逃げます。昔は本当に絵の具やインクにイカ墨が使われていて、”セピア”色はラテン語の”甲イカ”に由来します。
イタリア語でイカ墨は”Neri di Seppia”。墨もろとも甲イカを使うのが、正式なベネチアのイカ墨リゾット(パスタ)なのですね。
リゾット・アル・ネロ・ディ・セッピア Risotto al Nero di Seppia レシピ
【材料】
4人分
米 300g 洗っておく。
いか 400g 甲いか(すみいか)がよいが、なければ他のいかでもよい。輪切り。
いかすみ 大さじ1 甲いかを使う場合は不要。瓶などにパッケージされたものが市販されている。
トマトペースト 大さじ2
白ワイン 3/2カップ
玉ねぎ 1/2個 みじん切り
にんにく 1かけ つぶす
魚ブイヨンの素 小さじ1
水 700ml
オリーブオイル 大さじ2 エクストラバージンがよい。
塩 少々
こしょう 少々
いか 400g 甲いか(すみいか)がよいが、なければ他のいかでもよい。輪切り。
いかすみ 大さじ1 甲いかを使う場合は不要。瓶などにパッケージされたものが市販されている。
トマトペースト 大さじ2
白ワイン 3/2カップ
玉ねぎ 1/2個 みじん切り
にんにく 1かけ つぶす
魚ブイヨンの素 小さじ1
水 700ml
オリーブオイル 大さじ2 エクストラバージンがよい。
塩 少々
こしょう 少々
<トッピング>
パセリ 少々 飾り用
レモン 1/2個 櫛切り
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎを透き通るまで炒め、にんにくを加えて香りを出す。
2.1にいかを入れて強火で火を通す。塩こしょうで味付けする。
3.2に白ワインを加えてアルコールを飛ばす。
4.3にトマトピューレといかすみを加えて混ぜる。
5.4に水と魚ブイヨンの素を加え、ふたをして弱火で30分煮込む。
6.5に米を入れ(必要なら水を足す)、ふたをして10分程、ごはんが柔らかくなるまで煮込む。
7.6をお皿に盛り、パセリとレモンを飾る。
リゾット・アル・ネロ・ディ・セッピア作り方手順(現地動画)
基本に忠実な作り方です。