FIFAワールドカップ2010 全出場国のワイン&料理パーティー

ワインとピザでW杯をお祝い!
e-food.jpでは、南アフリカでのサッカー・ワールドカップの開幕前に、出場全32ヶ国にちなんだ希少なワインとピザ、南アフリカの料理を楽しむ盛りだくさんなパーティーを開催。おかげさまで盛況のうち無事に終了することができました。
2010年03月23日e-food.jp 10周年記念パーティー

各国料理&飲み物をご用意
おかげさまでe-food.jpのサイト開設から、この3月で10年目を迎えることができました。そこで、3月27日(土)に、ささやかな記念パーティーを開催しました。
2010年01月19日「モスク・東京ジャーミイ」を訪ねる会」リポート

イスラムの食習慣について講義
東京アラウンドザワールド・プロジェクト(TAP)の一環で1月16日、渋谷区の代々木上原にある日本最大のトルコ系モスク(イスラーム寺院)「東京ジャーミイ」を訪ねる会を開催。冷たい北風の吹く晴れわたった寒空のもとではありましたが、22名のご参加者を賜り、無事、催行することができました。
2009年12月28日1/31 アラブ料理&アラブを描くコメディー映画のメーキング・フィルム上映会

映像とともにアラブの食と文化を
TAP(東京アラウンドザワールド・プロジェクト)のアラブ・中東編の第4回目は、日本人監督によるアラブを舞台にした新作コメディー映画『PINKSUBARU(ピンクスバル)』のメーキング・ドキュメンタリーフィルムを鑑賞しながら、本場のアラブ(パレスチナ)料理を体験する会。→定員に達しましたので募集を締め切りました。
2009年11月29日12/13 エジプト料理教室&中東のワイン・テイスティング会

アラブ・中東の料理と文化を紹介
e-food.jpでは【東京アラウンドザワールド・プロジェクト(略称TAP)】と称して、世界各国の文化を学びたい主に20-40代の男女社会人向けに、世界の料理を地域ごとにじっくりと紹介し、楽しんでいただくイベントシリーズを開催。第一弾は「アラブ・中東」編。12月13日「エジプト」、無事に終了いたしました。
2009年06月22日本格イタリア料理&Jazz Liveの会

日曜日にはジャズ・ブランチを
【代官山】手ごろな価格でおいしいお料理と上質なジャズ・ライブを楽しむイベントに、e-food.jpが協賛。60名様ほどのご参加をいただき、6月28日(日)に無事、終えることができました。
2009年06月08日世界一幸せな国・ブータンのお料理会+α

世界一幸せな国の世界一辛い料理
2009年6月7日、都内にて「世界一幸せな国・ブータンのお料理会&アジアのドリンク・テイスティング・パーティー」を開催、およそ50名の方にご参加いただき、おかげさまで盛会のうちに終えることができました。以下はそのリポートです。
2009年04月02日地中海の島々の料理&ワイン・テイスティング・パーティー

古代ロマンあふれる地中海がテーマ
3月29日(日)にe-food.jpの主催により「地中海の島々の料理&ワイン・テイスティング・パーティー」を開催し、おかげさまでおよそ50名のご参加者においでいただき、盛況のうち無事に終えることができました。ありがとうございます。
2009年01月17日アフリカ・ワイン・テイスティングパーティーVol.2

合言葉は”ジャンボ!”
1月10日(土)、e-food.jp新年会と、珍しいアフリカのワインを集めたアフリカ・ワイン・テイスティング・パーティーを都内で開催。40名ほどのご参加者をいただき、無事終了することができました。
2008年01月17日アジア&中東ワイン・テイスティング・パーティー Part2

1月13日、都内でe-food.jp新年会を兼ねた、「アジア&中東ワイン・テイスティング・パーティー Part2」を開催しました。当日はワインのほか、世界の珍しいミネラルウォーターも提供。50名ほどの参加者をいただき、盛況のうちに終えることができました。
2007年08月10日コンゴ料理教室リポート

音楽とともにアフリカ料理に舌鼓
e-food.jpの各国料理教室シリーズ。今回は、アフリカの音楽文化豊かな国・コンゴ(旧ザイール)のお料理。講師には、コンゴ出身のムクナ・チャカトゥンバさんと奥様をお招きして開催しました。
2007年03月27日ベンガル料理教室リポート

定番の魚カレー、バジ、パエシを
プロのシェフから学ぶ世界の料理シリーズ。今回は板橋のバングラディシュ料理店「ルチ」の現地出身のスタッフをお招きして、おいしい本場のバングラディシュ(ベンガル)料理を学びました。
2007年03月26日アジアのワイン テイスティング・パーティー・リポート

アジアのワインが勢ぞろい
ワインの産地といえば、フランス、ドイツ、イタリアをはじめとするヨーロッパや、カリフォルニア、オーストラリアなどが世界的に有名でしたが、ワインの醸造技術が向上したことで、最近はアジア諸国でもワインの生産が盛ん。まだまだ発展途上なものが多いけれど、おもしろいワインも少なくありません。
そこで、3月31日(土)夜に、交流会をかねたアジア・ワインのテイスティング・パーティーを開催しました。以下にリポートをお届けします。
2007年02月07日ギリシャ料理教室リポート

プロに学ぶギリシャ料理
2007年2月11日(祝)に、都内にてe-food.jp主催のギリシャ料理教室を開催しました。リポートをお届けします。
2006年11月27日e-food.jp クリスマス・パーティー・リポート

七面鳥の丸焼き、シャンパン, etc.
12月3日に開催したe-food.jpのクリスマス・パーティーが無事、終了しました。
2006年10月05日キプロス料理教室 リポート

地中海の恵みたっぷりの料理
2006年9月30日(土)に、都内にて「キプロス料理教室」を開催しました。以下はそのリポートです。
2006年09月05日世界の料理ポットラックパーティー Vol.2 (地中海の国々)

各国料理の持ち寄りパーティー
2006年9月30日(土)に都内にて、おいしいお料理やワインを持ち寄って、食べ物や旅行の話を楽しみながら参加者同志の交流を深める「世界の料理ポットラックパーティー Vol.2」を開催しました。
今回のテーマは地中海の国々でした。
世界の料理ポットラックパーティー Vol.2 (地中海の国々)

各国料理の持ち寄りパーティー
2006年9月30日(土)に都内にて、おいしいお料理やワインを持ち寄って、食べ物や旅行の話を楽しみながら参加者同志の交流を深める「世界の料理ポットラックパーティー Vol.2」を開催しました。
今回のテーマは地中海の国々でした。
2006年08月13日世界の料理ポットラック・パーティーVol.1リポート

8月12日(土)に、イーフードの主催による、世界の料理を持ち寄っての"ポットラック・パーティー"を開催しました。
今回のテーマは「南の島の料理」。25名ほどの料理や旅行好きの参加者が集まり、夏の夕べに楽しく語らいながら各自ご自慢の手作り各国料理を披露したり、ジャマイカやキューバなど、珍しい島国のワインのテイスティングを楽しみました。
2006年08月10日夏休み・世界の料理教室 in 大久保

親子で世界の料理に挑戦
東京一のエスニックタウン・新宿区大久保で毎夏恒例の「おおくぼ学校?世界の料理教室」で、今年も講師を担当させていただきました。
2006年06月07日アンコール・パーティー「リメンバー・ワールドカップ」

7月8日に東京で開催
「ワールドカップ料理会」のアンコール版として、7月8日に、インターナショナルなポットラック&ワイン・テイスティング・パーティーを開催しました。
サッカー好きな方、海外の料理や旅行に興味のある方ならどなたでもどうぞ(お一人でも歓迎です)。楽しく交流を深めましょう!
2006年05月30日ログハウスでイベリコ豚&アフリカ料理

インターナショナルなアウトドア料理
「ワールドカップ料理会」の一環として、三浦半島のログハウスに一泊して、W杯に出場するアフリカ諸国の料理や、スペイン・イベリコ豚の丸焼きなどの料理を楽しむイベントを開催しました。
2006年05月29日ブラジル料理パーティー@ワールドカップ料理会ファイナル リポート

ワールドカップ料理会のラストを飾って、前大会の優勝国であるブラジルの料理パーティーを、6月4日に横浜・鶴見駅前のブラジル料理店「セグレード・ショーレストラン」で開催しました。
韓国ローカルフード&フレンチ・ビストロ@ワールドカップ料理会・リポート

ワールドカップ料理会Vol. 9は、韓国料理。日本一のコリアンタウン・新宿・大久保界隈で、地元在住の韓国通であり、サイト「ナグネな気分」の運営者ご推薦の、韓国の珍しいローカルフードを体験する会を開催しました。
チュニジア料理ディナー@ワールドカップ料理会 リポート

ワールドカップ料理会Vol. 11、5月26日に開催しました。
ラテンアメリカ5カ国料理@ワールドカップ料理会・リポート

ワールドカップの出場国から、カリブ、中南米5カ国の料理を特集したイベントを、5月6日(土)に三軒茶屋のキャロットタワーで開催しました。アルゼンチン、パラグアイ、エクアドル、コスタリカ、トリニダード・トバゴの料理を作り、さらに各国のドリンクも一緒に楽しむという趣向の会です。
アメリカ南部料理ディナー@ワールドカップ料理会・リポート

「ワールドカップ料理会」の第8弾として、4月28日(金)に、六本木のレストラン「ニューオリンズ」で、本場のシェフによるアメリカ南部のクレオール(フランスとアフリカの混合)料理と、イタリアはナポリ出身の専門職人が焼いた窯焼きピッツァを楽しんでしまうという、"ひと粒で二度おいしい会"(笑)を開催しました。
ヨーロッパ5カ国特集@ワールドカップ料理会・リポート

ワールドカップの出場国から、ヨーロッパ5カ国の料理を特集したイベントを、4月16日(日)が、無事、終了しました。
メキシコ料理ディナー@ワールドカップ料理会・リポート

「ワールドカップ料理会」の第7弾として、4月22日(土)にメキシコ料理をレストランで楽しむ会を開催しました。
スウェーデン料理@ワールドカップ料理会・リポート

「ワールドカップ料理会」の第5弾として、北欧の国・スウェーデン名物の"スモーガスボード"(スウェーデン式食べ放題料理)をレストランで楽しむ土曜日のランチ会を、赤坂のスウェーデン料理レストラン「ストックホルム」で開催しました。
世界のデザート@ワールドカップ料理会・リポート

世界4カ国のデザート&ドリンク
ワールドカップ料理会の関連イベントとして、4月2日(日)に、オーストラリア、クロアチア、イングランド、サウジアラビアのお菓子を作って味わう会を、三軒茶屋キャロットタワーで開催しました。
イラン料理&お花見@ワールドカップ料理会・リポート

満開の桜とイラン料理を満喫
ワールドカップ料理会の第3弾として4月1日(土)、アジア・中東の強豪チーム・イラン(ペルシャ)の料理会を、日暮里のレストラン「ザクロ」で開催し、また、谷中墓地周辺に咲き誇る、ちょうど満開の桜を楽しんできました。
2006年03月26日コートジボワール料理@ワールドカップ料理会・リポート

珍しいけれど、親しみある料理
ワールドカップ料理会・第2弾として、欧州カップ戦でも大活躍した名ストライカー、ディディエ・ドログバの母国・コートジボワールの料理を楽しむ会を、3月25日(土)に、浜松町の西アフリカ料理レストラン「カラバッシュ」で開催しました。
2006年03月13日ワールドカップ料理会キックオフ@ドイツ料理

ドイツ地方料理で祝W杯の幕開け
ワールドカップに出場する国の料理と飲み物を楽しみながら、文化交流をはかるイベント「ワールドカップ料理会」のキックオフが、3月12日に無事、終了しました。
2005年12月05日「イズミル」のトルコ料理パーティー・リポート
12月2日(日)にe-food.jpの主催により開催したトルコ料理店「イズミル」のトルコ料理パーティーを、無事、終えることができました。
早朝からの開始にもかかわらず、参加いただいたみなさん、大変お疲れ様でした!
2005年04月25日タイ&ラオス料理 クッキング・パーティー
e-food.jpの本体でもお知らせを出していますが、GW中の5月1日に「タイ&ラオス・クッキング・パーティー」を東京・三軒茶屋で開催することになりました。
私も昨年からオーガナイザーの一人を務めさせていただいている、GEO Global(ジオ・グローバル)との共催です。