e-food.jp » 青木ゆり子のブログ » ■e-food.jpのイベント , ■催しもの » 韓国ローカルフード&フレンチ・ビストロ@ワールドカップ料理会・リポート
2006年05月14日

韓国ローカルフード&フレンチ・ビストロ@ワールドカップ料理会・リポート

korealunch.jpg

ワールドカップ料理会Vol. 9は、韓国料理。日本一のコリアンタウン・新宿・大久保界隈で、地元在住の韓国通であり、サイト「ナグネな気分」の運営者ご推薦の、韓国の珍しいローカルフードを体験する会を開催しました。

食事の後は、エネルギッシュで、おもしろスポットがてんこ盛りの大久保界隈にある、韓国をはじめ、タイ、ミャンマー、バングラディシュ、南インドなどいろいろな国のディープな食材店を、地元在住の方の案内でツアーし、大久保や韓国料理についてのとっておきの裏話や、貴重な体験をうかがいました。

そして、夜は、ガラリと雰囲気を変えてパリにトリップ。パリ風ビストロで、おしゃれにディナーをいただきました。

韓国南西部の全羅道(チョルラド)は、韓国人も絶賛するキムチの特産地であるほか、韓国一の穀倉地帯で、この国随一のグルメエリアといわれています(石焼ビビンパの発祥地である全州も全羅道にあります)。

会場になった「コリア・スンデ家(コルモクスンデ家)」さんのご主人は、まさにその全羅道のご出身。だから、お代わり自由の各種自家製キムチはもちろん、毎朝新鮮なものを手作りしているという、日本ではここでしか食べられない自家製のスンデ(韓国式ソーセージ)、おなじみのチヂミ春雨炒め豚足料理など、すべてが実においしかったです。まさに韓国料理の極めつけ、という感じでした。

「コリア・スンデ家」リポート



profile 著者:青木ゆり子 Author: Yurico Aoki

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。

※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」



この記事のURL:

GO TOP