e-food.jp » 青木ゆり子のブログ » ジャマイカ料理 » グッドウッドテラス|ジャマイカ料理|渋谷
2006年05月11日

グッドウッドテラス|ジャマイカ料理|渋谷

goodwood_food.jpg

ドラム缶で焼くジャークチキン

※2011年、池袋から渋谷に移転しました。新住所は

東京都渋谷区道玄坂2-19-32 ライオンズマンション103 Tel.03-5728-7418。以下は池袋の店舗のリポートです。

【池袋】池袋西口にある、カジュアルなジャマイカ料理店。17種類のスパイスに漬け込んだ肉を、本場風にドラム缶で炭火焼きした、ジャークチキンジャークポークをウリにしています。

上写真は、スープ付きの"ジャークポークのプレート"750円です。いえ、豆ごはんと間違えたわけではないんですよ(笑)。豆ごはんも、ジャマイカやキューバなど、カリブ周辺でポピュラーな一品ではあるのですが、ちょっとお肉がさみしいな...。お値段は手ごろなのだけれど、せっかくの炭火焼きの肉を、たっぷり味わうとまでいかなかったのが残念。

ただ、お店の若者たちは、なかなかがんばっているように見受けました。ジャマイカのラスタの人達が好んで食べている菜食料理"アイタルフード"も、ちゃんとメニューにありましたし。きちっと本場スタイルにのっとった、チャレンジングな飲食店の起業は、個人的にも応援してあげたいですね。

goodwood_shop.jpg
sukacubano.jpg

左写真は「グッドウッドテラス」のカウンター(代金は先払い)。カウンターの奥にドラム缶が。右写真は、六本木ヒルズアリーナの「スカ・クバーノ」の看板。


ところで余談ですが、先日、六本木ヒルズ・アリーナで行なわれた「スカ・クバーノ」のライブを聴いてきました。ちょっと音楽に詳しい人なら、あれれと思うはず。スカってジャマイカの音楽じゃなかったっけ...と。

実はこれは、「1959年のキューバ革命により断絶されていたジャマイカとキューバのカリブ海音楽の交流再生を実践するため、キューバのベテラン・ミュージシャンに、スカのビートでキューバの伝統音楽を演奏してもらおう!」という趣向で結成されたバンドなのでした。

ジャマイカがイギリスから独立したのが1962年。ボブ・マーリーの影響で"レゲエの島"のイメージが強いジャマイカですが、それも独立後の話で、スカやレゲエの歴史は意外と新しい。先の豆ごはん(キューバでは"コングリ"という)を例にしても、ジャマイカとキューバは、政治を抜きにすれば、もともと文化的にそれほど遠からぬ関係だったというわけです。

で、話を料理に戻して、ジャマイカのジャークチキン、ジャークポークといえば、恵比寿にある「アラウィ」というお店の評判が高いよう(おそらく、東京で初めて、本場風に炭火で焼くジャークチキンを始めた店)。こちらも近いうちに出かけてみたいと思っています。



大きな地図で見る

グッドウッドテラス -Good Wood Terrace
豊島区西池袋3-33-17 東武西池袋ビル1F
東京都渋谷区道玄坂2-19-32 ライオンズマンション103
Tel.03-5728-7418

■営業時間:17:00-翌5:00
■定休日:日・祝


profile 著者:青木ゆり子 Author: Yurico Aoki

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。

※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」


Hatsumiさん、コメントありがとうございます

このお店は一人でも入りやすそうでしたので、出かけてみてくださいね。

  • 2006年05月16日 15:22

ジャマイカ料理・・ もしかして まだ食べたことないかも? どっかでジャマイカ風みたいの食べたような・・?
ジャマイカは 行ってみたい国だったので 興味あり♪
以前迷って キューバに行ったんですけど あの辺は料理も似てますよね。
今度 池袋で 独りランチの時に 寄ってみます♪


へぇ?、ウチの近くにこんなお店があったんですね。
今度覗きにいってきます。

  • ぷらちな
  • 2006年05月11日 21:32


この記事のURL:

GO TOP