10ヶ国の料理フェスタ2006|ホテルオークラ東京
[ ■催しもの , アラブ首長国連邦料理 , ブルネイ料理 ]

珍しいブルネイやUAEの料理も
【虎ノ門】5月3日から7日まで、ホテルオークラ東京で行なわれた「第7回 10ヶ国大使夫人のガーデニング」の同時開催イベント「10ヶ国の料理フェスタ」に行ってきました。
今年は、イタリア、モロッコ、アルゼンチン、メキシコ、オーストラリア、アラブ首長国連邦(UAE)、ルーマニア、デンマーク、ブルネイ、アイルランドの10ヶ国のガーデニングにちなんだ、その国のお料理がビュッフェスタイルで登場。それぞれのお国柄を映し出したガーデニングはもちろんのこと、見た目も美しいお料理にワクワクしました。
中でも目を引いたのは、ブルネイやアラブ首長国連邦、モロッコといった、イスラムの国々。特に、前者2国は東京にレストランがないので、珍しいお料理をいただける貴重な機会でした。


ブルネイの素朴なカレー風の煮込み"牛肉のターメリックシチュー"と、アラブ首長国連邦の、シナモンとローリエの風味がする"アラブ風シーフード炊き込みご飯"。
----------------------------------------------------------------------
高級ホテルだけにさすが、日本人にもおいしく食べられる、洗練された料理。ただし、このままの料理が現地の庶民に食されているかどうかは定かでありません。


モロッコの"魚のタヒナソース焼き"と、メキシコの"サボテンのステーキ ライム風味"。白ごまペーストを使った前者もなかなかのおいしさ。サボテンのステーキも珍しい。


アルゼンチンの"アルゼンチン風ミートパイ"(小ぶりなエンパナーダ)と、オーストラリアの"かじきまぐろのステーキ マカデミアナッツソース"。後者が意外なおいしさ。


みめ麗しきイタリアの"イカの詰め物トマトソース煮"と、東欧らしい、ルーマニアの"鶏肉のサワークリーム マッシュルームソース。
------------------------------------------------------------------
ビュッフェの価格は1人3500円(税サ込み)。メニューはこれらの各国料理だけではなく、パスタやオムレツなどのスタンダードな料理や、各種デザート、コーヒーと紅茶を含んだもので、なかなか満足できました。
ところで、ホテルオークラ東京では、5月の後半に、アルゼンチン料理フェアも行なわれるそうです。ブエノスアイレスの人気レストランからシェフを招くんですって。ワオ!(笑)。日本の老舗高級ホテルが、本気で各国料理に力を入れてくれるのはうれしいですね。

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
この記事のURL:
K-1 さん、アラブ首長国連邦の料理について、貴重なコメントをありがとうございます。
>最大派の庶民の味はイン・パキ料理です
なるほど。インドから中東に出稼ぎに行く人も多いようですしね。代官山の「マイレバノン」に私が行ったとき厨房にいたのも、インドの方のようでした。大使夫人の食している料理というのは本当かもしれませんね。
こんばんは、戦火のレバノンを検索中に(レバノン料理→マイレバノン)こちらに寄り道してしまいました。
>アラブ首長国連邦の、シナモンとローリエの風味がする"アラブ>風シーフード炊き込みご飯"。
>高級ホテルだけにさすが、日本人にもおいしく食べられる、洗
>練された料理。ただし、このままの料理が現地の庶民に食され>ているかどうかは定かでありません。
UAEに関して、住民の80パーセント以上が外国人で、またその大半が出稼ぎ労働者の現状から、事実上の庶民はそれらの人になるでしょう。インド、パキスタン、エチオピア、スーダン、レバノン、シリア、フィリピン、タイ、ネパールetc。
最大派の庶民の味はイン・パキ料理です。従ってこのお料理はUAEローカル(名前にアルがつく、いわゆる富豪)の食べものですね。大使夫人のガーデニングてところから、他の国のお料理も、庶民の味ではないかも。
ところでこちらの管理人さん、何をなさってる方なんでしょう?