ラテンアメリカ5カ国料理@ワールドカップ料理会・リポート
[ ■e-food.jpのイベント , ■催しもの ]

ワールドカップの出場国から、カリブ、中南米5カ国の料理を特集したイベントを、5月6日(土)に三軒茶屋のキャロットタワーで開催しました。アルゼンチン、パラグアイ、エクアドル、コスタリカ、トリニダード・トバゴの料理を作り、さらに各国のドリンクも一緒に楽しむという趣向の会です。
当日は、一次会と、二次会の「ワールドカップ・ワイン・パーティー」を合わせて約40名の方が参加。ラテンアメリカが好きだったり、留学経験があったり、これから渡航する方もたくさんおいでになられ、料理を作りながら、ラテンアメリカの料理や文化、サッカーなどの話題で大いに盛り上がりました。
トリニダードトバゴ&メキシコのビールで乾杯のあとは、ワンプレートに彩りも美しく盛られた中南米の味を堪能。日本人にはあまりなじみのない料理ばかりでしたが、おいしい?の声にホッ。料理センスのある方が集まったおかげですね!


左写真は、中南米料理の盛り合わせ。上から時計回りに、キッシュのようなソパ・パラグアージャ、牛肉のアサード&付け合せ、コスタリカ風豆ご飯のガジョ・ピント。右写真はトリニダードトバゴのスナック"ダブルス"。


ドリンクの数々。珍しいトリニダードトバゴのビール"カリブ"と、ワールドカップ出場各国のワイン。


チラベルトもご愛飲(笑)のパラグアイ産マテ茶と、珍しいエクアドル・ガラパコス産のコーヒーと、コスタリカのコーラルマウンテンコーヒー


ラテンアメリカらしいディスプレーと、調理の部へ参加されたみなさん(一部)
--------------------------------------------------------------------
「ワールドカップ・ワイン・パーティー」は、参加者各自がW杯出場国のワイン、またはおつまみ1品を持参するという趣向。参加者のみなさんの知恵と知識の集結させただけに、二次会とは思えない充実ぶり(笑)。アルゼンチンやフランス、イタリア、スペインはもちろん、ブラジル、チュニジア、スイスなど珍しい国のワインもそろい、おいしい世界のお料理と、いろいろなワインのテイスティングで、話に花を咲かせました。
また、2002年のワールドカップ料理会で親しくなったブラジル人のルシアーナ谷さんが遊びにきてくださったり、ウズベキスタン旅行から会場に直行してくださった方から、超レアな(笑)ウズベキスタンのスパークリングワインと漬物(意外とおいしかった)の差し入れをいただいたりと、本当に楽しくて、ワクワクするような1日の締めとなりました。また開催しましょうね!
【当日のメニュー】
【お料理】
前菜
・ダブルス(トリニダードトバゴのひよこ豆のカレーサンド)
主菜
・アサード(アルゼンチンの肉のグリル) &ペブレソース
・ガジョピント(コスタリカ)
・ソパ・パラグアージャ(パラグアイ)
・野菜スープ(エクストラ)
デザート
・フラン・デ・バナーノ(エクアドル)
【ドリンク】
・ワイン(トラピチェのカベルネなど) ?アルゼンチン
・ガラパゴス諸島産コーヒー、炭酸ジュース(日本未発売) ?エクアドル
・ウィスキー、マテ茶(マテ壺&ボンビリャも。あなたもチェ・ゲバラを気取ろう(笑) ?パラグアイ
・ビール、炭酸ジュース(日本未発売)?トリニダード・トバゴ
・コーラルマウンテンのコーヒー ?コスタリカ
ほか、メキシコのビール、シナモン入りチョコレートドリンクなどもご用意しました。
mixiにもこのイベントのスレッドを立てています。
※2002年度大会の優勝国ブラジルは、後日、独立して料理会を開催します。

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
この記事のURL:
●青木さん
相変わらずのご活躍のおかげで、おいしいお料理と飲み物をいただきながら、みなさんと楽しい時を過ごすことができました。
ありがとうございました。
ガチョピンチョは、簡単に再現できそうなので、そのうちつくってみようかと…(^^ゞ
コリアンタウンとチュニジア料理にもお邪魔させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたしますです。
●デザート班(フラン・デ・バナーノ)のみなさん
大変お世話になりました。なんちゃってリーダーだった、みやざきです。
当日、お話ししました、ペルーレストラン「荒井商店」のURLを以下に貼っておきます。わかりにくいHPですが、見てみてください。
ワールドカップ料理会が終わってしばらくしたら、ペルー料理を食べに行く会を企画して、お声をかけたいと思います。
http://araishouten.gozaru.jp/
●2次会参加者のみなさん
珍しいワインにおつまみをごちそうさまでした。
"フェラーリ"おいしかったです。
お酒はあまり飲めないのですが、軽めの危ない!?テイストのものが多かったためか、思ったより、色々と味わわせていただくことができて大満足でした。