FIFAワールドカップ2010 全出場国のワイン&料理パーティー
[ ■e-food.jpのイベント ]

ワインとピザでW杯をお祝い!
e-food.jpでは、南アフリカでのサッカー・ワールドカップの開幕前に、出場全32ヶ国にちなんだ希少なワインとピザ、南アフリカの料理を楽しむ盛りだくさんなパーティーを開催。おかげさまで盛況のうち無事に終了することができました。
この催しは、前回W杯の優勝国であるイタリアといえばピザ、そして今回の開催国である南アフリカといえばワイン、ということで両者をつないで、開催前にワインと料理でW杯出場国について先取りして知っておこうということで企画。以下に簡単なリポートをお届けします。

上左写真は、南アフリカ観光局様より提供いただいた、スタジアムでの応援に使うプラスチック製「ブブゼラ」(大勢で吹くと大音量になり使用の可否が問われたが、結局OKとなった)とドラム、そしてFIFA公認サッカーボールの模型。なお南アフリカ観光局様からは、南ア産のルイボスティーも提供いただきました。
上右写真は、セルビア大使館様よりW杯出場を祝うこのイベントのために特別に提供いただいた、セルビアのワイン(白・リースリング。日本未入荷)。


上左写真は、ワイン会の最初の乾杯に使った、ネダバーグのFIFAワールドカップ南アフリカ大会オフィシャルワイン(白・ソーヴィニヨン・ブランの方を使用)。
上右写真は、阿佐ヶ谷のガーナ料理店「アンタルカフェ8」さんより特別に分けていただいた、サッカーにふさわしいその名も「GOAL」というガーナ産のお酒。
ちなみに、このイベントは都内で1日だけ開催ということで参加できる方が絞られてしまうため、その代わりに別途インターネット上でワールドカップ出場32ヶ国の国旗弁当(レシピ付き)を紹介しています。イベント中の国旗ピザは、この国旗弁当のコンセプトをもとにしました。
【2010 FIFAワールドカップ出場国ワイン・テイスティング&国旗ピザ&南アフリカ料理パーティー】
■日時:2010年5月22日(土)18:00-20:30
■会費:お一人4000円
■イベントの主な内容
■出場32ヶ国のワイン・飲料のテイスティング
■出場32カ国の国旗ピザ(例:イタリア国旗色のピッツァ・マルゲリータ)試食
■南アフリカの家庭料理(ボボティー&イエローライス、ペリペリチキン等)の食事&レシピ
当日の写真集です♪





ご協力を申し出てくださった参加者の皆さまのおかげで、無事に32カ国の国旗ピザを用意することができました。ありがとうございます。皆さまには、前回のW杯料理会からスタッフが4年がかりで集めた?ワイン、そして南アフリカ料理と一緒に楽しんでいただきました。
専門家や大使館にお願いして集めたワインの方は、作っていない国があるため、32ヶ国のうち揃ったのは28カ国だったのがちょっと悔しいのですが、世界中でワインを作っている国がけっこうあるのがおわかりいただけたかと思います(揃わなかった国のうちカメルーンにはワイナリーがあるとの情報あり。ナイジェリアにはコラの実のワインあり)。ワインの味はもちろん、ラベルにお国柄や地域性が出るのが楽しいところです。
できるだけ高品質な内容を求めた中で、パラグアイと北朝鮮のワイン(どちらも大変に入手困難です)は、案の定、保存状態等により劣化していましたが(参加者には事前告知済み)、飲んでしまったチャレンジャーな方もおられました(笑)。かつおぶしのような味だったそうです...。
なお、国旗ピザにマッチするように32ヶ国のビールをそろえることも考えたのですが、World Cup Wineと語呂がいいこと、それに、ビールよりもワインの方が味に土地柄が出るし、大勢で飲めるので、今回もワインにしました。
※このイベントは、e-food.jpによる「東京アラウンドザワールド・プロジェクト(TAP)」(?東京新聞さんの紹介記事)のスペシャル版です。
■32カ国のワイン・リスト Wine List
南アフリカ(もちろん!) South Africa ネダバーグのFIFAワールドカップ公式ワイン
日本 Japan
ブラジル Brazil
ニュージーランド(シャルドネ種・オークランド北西・クメウ地区)
New Zealand
ドイツ(ピノ・ノワール種・産地:モーゼル・ザール・ルヴァー)
Germany Mosel und Saar
ポルトガル
Portugal
メキシコ(プティ・シラー種) Mexico
オーストラリア(タランゴ種・産地:ヴィクトリア州) Australia Victoria
スイス(シャスラ種) Switzerland
ギリシャ Greece
アルジェリア Argeria
チリ(カルメネール種・産地:コルチャグア ヴァレー) Chile
イタリア(産地:カンパーニア州 イスキア島) Italy Ischia
スロベニア Slovenia
アルゼンチン(産地:サン・ファン、 トゥルム・ヴァレー) Argentine
イングランド England
スペイン(産地:東アンダルシア、アルメリア) Spain East Andarucia
スロバキア Slovakia
ウルグアイ Uruguay (タナ種)
アメリカ合衆国(シャルドネ種・アイダホ州) United States Idaho
オランダ(ミュラートウルガウ種・リンブルグ州マーストリヒト) Netherlands
フランス(カベルネフラン種・産地:バスク地方イルレギー) France Basque
韓国(シャトーマニ) South Korea
セルビア Serbia
デンマーク Denmark
ワインを造っていない国のため代替飲料を用意
カメルーン Cameroon 紅茶
ナイジェリア Nigeria ミネラルウォーター
ホンジュラス Houduras コーヒー
コートジボワール Cote D'Ivore リキュール
ワインだが基本的に展示のみ
パラグアイ Paraguay
北朝鮮 North Korea

※左上写真は、日本では手に入らないセルビアのチェリージュースと、スロバキアの赤ワインです。参加者の方々にはこちらも、もちろんお楽しみいただきました。
※↓以下、当日にお出ししたワインのラベル一例(実際にお出ししたラベルとデザインが違う場合があります)。

参照
■e-food.jpの過去のワイン会のリポート
・地中海の島々の料理&ワイン・テイスティング・パーティー
・アジアのワイン テイスティング・パーティー
・アフリカ・ワイン・テイスティングパーティー
■e-food.jpの過去のサッカー・ワールドカップの料理イベント・リポート
・2006年 ドイツ大会
・2002年 日本・韓国大会
それぞれページの下の方にシリーズでリポートが掲載されています。
↓当イベントのポスターです。


e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
この記事のURL:
学校で地理の中間試験にワールドカップのことが出るので、資料を探していたのですがなかなか見つからなくて苦戦していたところで見つけたのでまさに救いの神のように感じました(笑)
南アフリカ観光局様より、ご参加者の皆様へということで、2010FIFAワールドカップの開催地&みどころマップと、南ア産ルイボスティーをご提供いただきました。当日、お出ししたいと思います。
また、南アフリカ・ネダバーグのFIFAワールドカップ公式ワイン(白)が手に入りましたので、ご参加者には、少しずつテイスティングを楽しんでいただけたらと思います。
さらに当日は、南アフリカのDVDビデオや、今回のW杯南アフリカ大会オリジナルのサッカーボール、南アの楽器2点、ポスター(これらも南アフリカ観光局様提供)なども展示いたします。