カラ|ソロモン諸島料理

スポンサーリンク

世界の郷土料理事典 『世界の郷土料理事典』
(青木ゆり子著/ 誠文堂新光社)
世界300ヵ国・地域のレシピが満載!歴史、文化、宗教の食規定も解説しています。6刷目の重版。Amazonで好評発売中。

コンビーフ缶を使った蒸し料理

ニューギニア島の東にあり、1978年にイギリスから独立したソロモン諸島。カラは、キャッサバやココナツミルクといった現地の食材と、イギリス海軍の食糧でもあったコンビーフの缶詰を一緒に使った、文化のミックスした料理といえそうです。

アメリカ軍の食糧だったSPAMなどのポークランチョンミートが、ゴーヤーチャンプルーの具など現在の沖縄料理の食材としてもポピュラーなのに、ちょっと似ているかも。コンビーフとココナツミルクの組み合わせというのは、いかにも南太平洋らしいですね。お味の方は…まずは作って食べてみてください(笑)。

キャッサバは、日本の輸入食材店などでもブラジル製などの冷凍品が手に入ることがあります。なければじゃがいも、さつまいもで代用してみてください。バナナの葉は東京ではアメ横のアジア食材店などで売っていますが、なければアルミホイルを。

ソロモン諸島料理
ソロモン諸島 Solomon Islands | オセアニアメラネシア系の素朴な料理南太平洋・メラネシアのニューギニアの東にある、およそ100の島々からなるソロ...

カラ Kara レシピ
【材料】
キャッサバ 400g さつまいも、じゃがいもで代用可。皮をむきすりおろして水気を切っておく
コンビーフ缶詰 1缶
ココナッツミルク 400ml 事前に熱して少し煮詰めておく
バナナの葉 適量 よく洗い、水気を取っておく

【作り方】
1.バナナの葉の上にココナッツミルクを全体にかけ、その上にすりおろしたキャッサバの半分の分量を広げる。
2.1の上に再びココナッツミルクをかけ、その上にコンビーフを広げ、さらにココナッツミルク、残りのキャッサバを広げる。
3.2を包んで、麻ひもまたは楊枝で止め、20分ほど蒸し器にかける。
4.3を取り出し、お皿に盛る。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました