シンプルでおいしく無駄のないアイヌの汁もの
アイヌの人々にとって、鮭はカムイチェプ(神の魚)。従来は燻製鮭で作るのでしょうが、郷土料理の知恵によりシンプルでおいしく無駄がないのはさすがです。漫画『ゴールデン・カムイ』にも登場しました。
塩鮭の塩がそのまま調味料になり、昆布は出汁を取ったあと捨てないで、いったん取り出し、細切りにして最後に鍋に戻して食べます。

日本料理
日本国 Japan | アジア四季折々の食材を使った、地方色豊かな料理南北に長い列島を国土とし、四季折々の海の幸、山の幸に恵まれた国、日本。山に隔たれた地形と数...
オハウ レシピ
【材料】
3~4人分
塩鮭 2切れ ぶつ切り
大根 200g いちょう切り
にんじん 1本 いちょう切り
じゃがいも 中2個 小口切り
玉ねぎ 小1個 薄切り
昆布 6g
塩 少々
水 600ml
大根 200g いちょう切り
にんじん 1本 いちょう切り
じゃがいも 中2個 小口切り
玉ねぎ 小1個 薄切り
昆布 6g
塩 少々
水 600ml
【作り方】
1.鍋に水と昆布を入れて沸騰させ5分煮てだしを取る。昆布は取り出して細切りにしておく。
2.1に野菜類と塩鮭を入れ15分程度煮込む。
3.2の味を見て味が薄いようなら塩少々を足す。
4.3に1の昆布の細切りを戻し、お椀に盛る。
オハウの作り方手順(現地動画)
アイヌ文化について発信されている、しとちゃんねるさんによるオハウの作り方です。