ベシュバルマク|キルギス料理

スポンサーリンク

世界の郷土料理事典 『世界の郷土料理事典』
(青木ゆり子著/ 誠文堂新光社)
世界300ヵ国・地域のレシピが満載!歴史、文化、宗教の食規定も解説しています。6刷目の重版。Amazonで好評発売中。

シンプルな中央アジアの肉うどん

中国、カザフスタン、ウズベキスタン、タジキスタンと国境を接する中央アジアの国キルギス。イシク・クル湖という古代湖が有名な国です。

テュルク系キルギス人の国であるキルギスでは、旧ソ連時代には特に交流の多かった、同様にテュルク系の国カザフスタンやウズベキスタンと共通する料理が多くあります。

シンプルな羊の肉うどんのようなこのベシュバルマクも、キルギスだけでなく、お隣のカザフスタンでも国民食並みにポピュラーな料理。ベシュは数字の「5」、バルマクは「指」の意味で、5本の指を使って食べるという意味があるといいます。

キルギス料理
キルギス共和国(キルギスタン) Kyrgyz Republic |アジア伝統的な遊牧民の料理古くから遊牧民としての歴史を持ち、イスラム教徒の多い国、キルギス。 ...

ベシュバルマク Beshbarmak レシピ 4人分
【材料】
羊ラム肉 1kg 牛肉でもよい
きしめん 200g うどんでもよい
玉ねぎ 半個 薄切り
水 2リットル
塩 適量
こしょう 少々

【作り方】
1.火を中火にして鍋に水を入れてわかし、塩、ラム肉を加えてふたをし、弱火で2時間ほどゆでる(圧力鍋使用可)。
2.普通の鍋の場合は途中で1のアクを取る。
3.2にゆでたきしめんを加え、10分ほど煮る。
4.3からスープを別の鍋に少し移し、こしょうを加えて玉ねぎを煮る。ラム肉が大きい場合は小さく切る。
5.お椀にめん、ラム肉入りのスープと玉ねぎを入れる。

キルギスでのベシュバルマクの作り方手順です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました