パエリヤ|スペイン料理

スポンサーリンク

世界の郷土料理事典 『世界の郷土料理事典』
(青木ゆり子著/ 誠文堂新光社)
世界300ヵ国・地域のレシピが満載!歴史、文化、宗教の食規定も解説しています。6刷目の重版。Amazonで好評発売中。

スペイン名物の炊き込みご飯

Para Ella(スペイン語で”彼女のために”の意味)を語源とするスペイン料理でおなじみの炊き込みご飯のパエリヤ(パエリア)。もともとはバレンシア地方の郷土料理です。

パエリヤ自体は、アラブのピラフがもとになっているといわれています。

以下は代表的な魚介のパエリヤの作り方。スペインの国旗色を意識して食材を選ぶと、雰囲気もいっそう盛り上がると思いますよ!

スペイン料理
スペイン Spain | ヨーロッパそれぞれの州が個性豊かな食文化を育む国スペインの料理は州や地方によって違いが見られ、それぞれが個性豊かな食文化を育んでいます...

パエリヤ・マリスコ
【材料(4人分)】

パエリヤミックス 1袋(なければ、ヒュメドポワソン+サフラン+にんにく+塩で)
 (あればバレンシアのボンバ米) 2カップ
 米の約1.5倍
オリーブオイル 適量

エビ(有頭で殻つきのもの)4-6尾
ムール貝 4-10個(適量)
アサリ(殻つき)100g
冷凍シーフードミックス 250gくらい
玉ねぎ 半個 みじん切り
完熟トマト 1個 乱切り
赤ピーマン(または赤いパプリカ)小1個 細切り
グリーンピース 適量
レモン 1個 (くし形に切る)
白ワイン (あれば)適量→最後の仕上げに(特にサフランがないときに)

パエリヤ鍋、またはフライパン

【作り方】

1.パエリヤ鍋またはフライパンにオリーブオイルをひき、まず大きなエビ、ムール貝だけ焼いて取り出す。そのあと玉ねぎ、トマト、赤ピーマン、アサリ、シーフードミックスを入れて中火で炒める。

2.1にパエリヤミックス、米(洗わない)、水を加えて混ぜ、強火で約10分煮立たせる(水が鍋からあふれそうなときは、少しずつ加えていく)。

3.グリーンピース、エビ、ムール貝を乗せ、水気がなくなるまでさらに弱火で煮る。

4.あれば最後の仕上げに白ワインをふりかけ、少し蒸発させて火を止める。エビとムール貝をトッピングしてくし型のレモンを飾る。

【おいしく作るためのTIPS】

■具に有頭エビムール貝を加えるのがポイント。ぐっとゴージャスに変身します。ちょっと入手しにくいムール貝は、冷凍品を常備しておくと便利(ワイン蒸しなどにも使えますし)。輸入食材店で取り揃えているところがあります。エビの殻は剥かないで調理してください。

■火力の具合にもよりますが、仕上がりは、鍋の周りのごはんが少し焦げて、鍋にこびりつくくらいの方がおいしいですよ。

■輸入品のパエリヤミックスの中には、信じがたいことに、黄色の合成着色料を添加している商品もあります。パッケージの裏をよくチェックして、そういうものはなるべく避けましょう。

■バレンシア米は日本でも手に入りますが、高価です。ギリシャ系キプロス人の友人のアイデアで、パエリヤなどヨーロッパ系のお米料理には、冷めても硬くなりにくい国産コシヒカリの改良種”ミルキークイーン”が適しているといいます。

具は代表的なものを記しましたが、ほかに、鶏肉、輪切りのイカ、ホタテ、黒オリーブの実などもOKです。

以下は伝統的なバレンシアのパエリヤ・マリスコの作り方手順です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました