ビーフストロガノフ|ロシア料理

スポンサーリンク

ビーフストロガノフ

世界の郷土料理事典 『世界の郷土料理事典』
(青木ゆり子著/ 誠文堂新光社)
世界300ヵ国・地域のレシピが満載!歴史、文化、宗教の食規定も解説しています。6刷目の重版。Amazonで好評発売中。

欧米でも人気の料理

19世紀にロシアで誕生したといわれるビーフストロガノフ(ロシア語ではБефстроганов=Befstróganov)は、ペリメニやピロシキなどと並んで、今では世界中でよく知られたロシア料理のひとつです。

名前の由来には諸説があり、単純ですが(笑)、サンクトペテルブルクにあるストロガノフ宮殿で誕生したとか、外交官だったストロガノフ伯爵が発明したからといった説が有力なよう。

なぜビーフがロシア語でないかというと、どちらかのストロガノフ家のフランス料理人が作ったから。ビーフではなく、もともとはフランス語で牛肉を意味する”ブフ”で、フランスではフランス料理としても認識されているそうです(ただしフランスでは後出のサワークリームではなく、生クリームを使います)。

ビーフという英語名が有名なことから察せられるように、イギリスやアメリカでもポピュラーな料理です。ビーフストロガノフは日本ではごはんにかけるのがポピュラーですが、ロシアではマッシュポテトを添えたり、またパスタにかけて食べるスタイルもあります(右写真)。

牛肉にからめるクリームは、あちらでは通常は高カロリーなサワークリーム(スメターナ)を使うのですが、ここでは、水切りヨーグルトで代用した、ヘルシーなレシピを紹介します。

水切りヨーグルトを使うときの注意点は、あまり熱すると分離してしまうこと。ですので、ヨーグルトは最後の方に加えてくださいね。

ロシア料理
ロシア連邦 Russian Federation |ヨーロッパ広大な領土に広がる数多くの自治共和国の郷土料理 ※ロシアは大な国なので、地域によって料理にいろいろ...

ビーフストロガノフ Beef Stroganoff レシピ 4人分
【材料】
牛肉 400g 薄切りでも角切りでもよい
玉ねぎ 半個 角切り
マッシュルーム 200g ホワイトマッシュルームがよい。スライス
ビーフコンソメの素 1個
小麦粉 大さじ2
無塩バター 大さじ1
ヨーグルト 70g キッチンペーパーなどで水気をよく切っておく。本来はサワークリームを使用
生クリーム 少々 お好みで
粒マスタード 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
ゆでたパスタまたはごはん 適量
パセリ 少々 みじん切り
ディル 少々 みじん切り
じゃがいも 2個 皮をむいてゆでる(マッシュポテトにしてもよい)

【作り方】

1.フライパンに油なしで牛肉の表面を焼いておく。
2.同じフライパンにバターをしき、玉ねぎを透き通るまで炒める。
3.2にマッシュルームを入れて、20分ほど弱火で炒める。
4.3に小麦粉を入れマッシュルームにまぶすように1分ほど炒める。
5.4に粒マスタード、ビーフコンソメの素を混ぜ入れる。
6.5に牛肉を入れ、続いてヨーグルト、生クリーム(お好みで)を加えた後、塩、こしょうで味を調える。
7.お皿にごはん(またはパスタ)を盛り、6を上からかけて、ディルを飾る。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました