インド、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ、ネパール、ブータンなどの南アジア料理レシピ。

雑穀とモリンガのドーサ|インド料理
インドのモディ首相が推奨する雑穀のドーサインドのナレンドラ・モディ首相は、同国における伝統医学および代替医療を担う「AYUSU(アユシュ)省」を2014年に設立...

ボンベイ・マサラ・トースト・サンドイッチ|インド・ムンバイ料理
ムンバイのランチの定番かつて英領インドの拠点のひとつだったインド西部マハラシュトラ州ムンバイ(旧名ボンベイ)名物のストリートフード。植民地の食文化にあまり影響を...

ミーン・モリー|インド・ケララ料理
ココナッツミルク、青唐辛子、カレーリーフなどで作る魚カレー南インドのケララ州マラバール海岸沿岸が発祥とされる魚カレー。ミーンは魚、モリーはカレーの一種を意味し、...

グジャラティ・カディ|インド・グジャラート料理
甘みのあるスープのようなヨーグルト料理豆粉とヨーグルトで作るスープのような料理。各地にバリエーションがあり、グジャラート州のカディは砂糖を少し使い甘みがあるのが...

パニール|インド料理
ほうれん草カレーなどに使える白チーズインドのベジタリアン(ラクトベジタリアン)御用達のフレッシュチーズ「パニール」の作り方です。パラクパニール(ほうれん草のカレ...

パラク・パニール|インド料理
辛さ控えめなほうれん草と白チーズカレーパラク・パニールは、インド北西部のパンジーャブ地方発祥とされる、辛さ控えめなおいしいベジタリアン料理。パラクはほうれん草、...

インダス・カレー(レバーのターメリック煮)|古代インダス料理
今ではカレーに欠かせないとうがらしですが、15世紀以前のインド・パキスタン文明、インダス文明の時代には、とうがらしのない=辛くないスパイス煮込み(いわゆるカレー)が存在していました。使用するスパイスはターメリックと黒こしょうだけ。今日のインドカレーの祖先ともいえる素朴な"古代カレー"のレシピをご紹介しましょう。

カトレッツ|スリランカ料理
もとイギリス領だったスリランカの、都市部の人々の間で食べられている西洋風な料理。Cutlets=カツレツというよりは、コロッケによく似た食べ物です。

ケワダツィ|ブータン料理
標高の高いブータンでは、体を温めるために、とうがらしを多用した料理がポピュラー。ケワ・ダツィ(とうがらしとチーズの煮込み)もそんなブータンらしい料理のひとつです。

ガルディヤ|モルディブ料理
かつおを塩ゆでして、ごはんと一緒にいただくガルディヤは、かつおをよく食べるモルディブらしい料理のひとつです。