カタール料理

カタール国旗 カタール国 State of Qatar | 中東

スポンサーリンク

伝統料理は遊牧民の食べ物

アラビア半島の東部、ペルシャ湾に面したカタール。首都はドーハ。
国土の大部分が不毛な砂漠でありながら、石油と天然ガス資源で経済がうるおい、現在ではカタール国籍を持つ総人口よりも、インドやイラン、パキスタンなどからの外国人労働者の方が多いという国です。

↑ハリース

カタール地図 カタール

カタールの伝統的な料理は、他のアラビア半島の諸国と同じように、遊牧民を起源とする食べ物。また、レバノンなどのアラブ料理もあります。

羊(ラム)や時にはラクダ、お米、なつめやしの実、ヨーグルト、またアラビア湾で獲れたロブスターやカニ、エビを食材に、ご飯にスパイスで味付けして焼いたラムなどの肉を乗せたマクブース(Matchbous)をはじめ、アラブ料理のフムス(ひよこ豆のペースト)やタブーリ(Tabbouleh。パセリのサラダ)、シャワルマ(ラムやチキンの回し焼きと野菜をピタパンに詰めたスナック)、ワラエナブ(Wara Enab。ぶどうの葉にご飯をつめた料理。ドルマ)、ご飯やナッツを飾ったラムの丸焼きGhuziなどをよく食べます。

イスラム教徒が多いため、一般のカタール人はアルコールは飲みません(ただし外国人向けには提供されている)。アラビアコーヒーが定番です。ラマダン月の日没後の断食明けには、消化のよいハリース(上写真)をよく食べます。

そんなコーヒーの友として、ウムアリ(Umm Ali)という、ナッツとレーズンを飾ったパンプディングや、メハラビヤ(Mehalabiya)という、ローズウォーターとピスタチオで風味づけしたプディングといったデザートに人気があります。

また、カタールには南アジア系外国人が多いことから、ビリヤニ(上写真)やサモサなどインドやイラン、パキスタン料理、またアメリカのファーストフードも浸透しています。カレーなどはインド、パキスタンに比べてアラブ人向けにスパイスはかなりマイルドな味付けのことが多いようです。

カタール料理の写真

チキンマクブース
チキン・マクブース

カタール料理のレシピ

ハリース|カタール料理 レシピ|e-food.jp
ラマダン断食時に食べる麦のおかゆ ペルシャ湾岸の小国ながらも、石油、天然ガスの豊富なエネルギー資源に恵まれて裕福な国であるカタール。 ハリースは、アルメニア起源のイスラム教のラマダン月の断食に重宝されるおかゆ。カタールでは、軽いスパイスを加...
カタール料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
カタール料理のレシピ集です。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました