コンゴ民主共和国 Democratic Republic of the Congo | アフリカ
アフリカで三番目に大きい、旧ベルギー領の国
アフリカ中央部の内陸地、コンゴ川の流域にあり、アフリカ大陸で三番目に大きい面積を持つ国コンゴ民主共和国。旧名はザイール(もうひとつ、隣に旧フランス領だったコンゴ共和国という別の国がある)。もとベルギー領のこの国は、国民のほとんどがキリスト教徒(カトリックが大半)です。他にンバンギスト(コンゴ発祥のキリスト教の一派)やイスラム教徒、伝統的宗教の信者もいます。
↑リボケ
アフリカ南部に多いバンツー系をはじめとする部族から構成されるコンゴの典型的な食事は、とうもろこしの固い練り粥(ウガリ)を添えた、魚やチキン、牛肉、ラムなどの具のいずれかを加えたピーナッツソース入りのピリ辛いシチュー(ムアンバ)です。また、バナナの葉に魚介を包んで蒸し焼きにしたリボケ(上写真)なども。
とうもろこしやキャッサバは昔、ポルトガル人によって南米からアフリカにもたらされました。米が主食の場合もあります。シチューは味付けを控えめに作り、食べるときに各自の好みでコショウなどを加えて調味することが多いようです。
都市部での朝食は、カフェオレとバゲットといったヨーロッパ式のケースも珍しくありませんが、一方で田舎では、ワニやサルなどの野生動物の肉や、毛虫やシロアリ、コオロギといった栄養価の高い昆虫をごちそうとするところもあります。
またコンゴでポピュラーなドリンクは、パッションフルーツのジュースやしょうが汁入りのパイナップルジュース(タンガウシー・アナナシ)、ジンジャービール、お酒では、Skol and Primusブランドのビールやパームワイン(椰子酒)、バナナビール、サトウキビ酒、自家製のジンなど。コンゴではお酒を飲む前、のどの渇いたご先祖様のために、少量のお酒を大地に捧げる習慣があります。
コンゴ民主共和国料理の写真
ソソヤ・ムアンバ(コンゴ風チキンシチュー)
ウガリ
コンゴ民主共和国料理 のレシピ

リボケ|コンゴ民主共和国料理 レシピ|e-food.jp
リボケは、魚やエビ、野菜をバナナの葉で包んだ、アフリカらしい素朴な蒸し料理です。

コンゴ料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
コンゴ料理のレシピ集です。