ケイマン諸島料理

ケイマン諸島 イギリス領ケイマン諸島 Cayman Islands| カリブ

スポンサーリンク

カリブ海に浮かぶウミガメの島々

タックス・ヘイヴン(租税回避地)として名高い、カリブ海のイギリスの海外領土である、ケイマン諸島。海賊の隠した財宝を手に入れるというロバート・ルイス・スティーブンソンの冒険小説「宝島」は、ケイマン諸島を想定したといわれています。
旗の紋章には、よく見るとカメが描かれていますが、それは、クリストファー・コロンブスがこの諸島を発見したとき、岩と見間違えるほどたくさんのウミガメがいたことに由来します。

↑フライ・フィッシュ

ケイマン諸島地図

ウミガメは今でもケイマン諸島の名物で、昔からウミガメ料理が豊富。しかし近年は天然のウミガメの数が激変し、IUCN(国際自然保護連合)のレッドリストに掲載されているため、食用に養殖されているようです。またコンク貝などを使った料理が人気のほか、フライ・フィッシュ(揚げた魚。上写真)のような魚料理も豊富です。

他には、カリブ的なアフリカとヨーロッパの文化が混ざったクレオール料理も一般的です。

ケイマン諸島料理のレシピ

白身魚のビール揚げ|ケイマン諸島料理 レシピ|e-food.jp
スティーヴンソンの小説「宝島」のモデルになった島があるケイマン諸島。その特産である白身魚フエダイやハタを使った、ビール揚げです。
ケイマン諸島料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
ケイマン諸島料理のレシピ集です。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました