ブルネイ料理

 ブルネイ・ダルサラーム国 Brunei Darussalam | アジア

スポンサーリンク

マレー、中華、先住民文化が息づくイスラムの王国

東南アジア・ボルネオ島の北部に位置するブルネイ(ボルネオの訛りだといわれる)は、石油、天然ガスなど豊富な資源に恵まれた裕福な国。国王は世界有数のお金持ちだといわれています。

↑アンブヤット

ブルネイ地図 ブルネイ

ブルネイは、アジアとヨーロッパを結ぶ海のシルクロードの中継地として古くから栄えてきました。19世紀になってサラワクなど他の王国に侵食され、領土を狭めていったものの、最後に残った土地に、実は海底油田が眠っていたという、何とも幸運な(?)国でもあります。

ブルネイの人種比率はマレー系が主体で、他に中国系、先住民が占めます。そのため料理も、隣国であるマレーシアやインドネシア、シンガポールと類似しており、新鮮な魚とご飯のスパイシーなマレー料理や、中華料理などが食べられています(ただし、イスラム教徒は豚肉がご法度なので、豚肉なしの中華料理が主流)。スーパーでは、豚肉がハラールに遵守し、厳重に隔離して売られています。

糊状のサゴヤシにフルーツソースなどをつけて、おかずと一緒に食べる伝統料理アンブヤット(上写真)をはじめ、マイルドなブルネイ式のルンダン、ブルネイならではのテイクアウト料理ナシ・カトック(鶏肉のフライとごはん、サンバル)などが特徴的です。

またイスラム教の交流から、メッカのあるサウジアラビアなど中東の炊き込みごはんも食べます。

なお、ブルネイはイスラム教国なので、お酒を飲むことは禁止されています。

ブルネイ料理のレシピ

アンブヤット|ブルネイ料理 レシピ|e-food.jp
東南アジア・ボルネオ島の北部に位置する、イスラム教のリッチな王国ブルネイ。サゴヤシの粉を煮立てて主食にしたアンブヤットは、数少ないブルネイの代表料理です。
ブルネイ料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
ブルネイ料理のレシピ集です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました