イタリア、スペイン、ポルトガル、ギリシャなどの南ヨーロッパ(南欧)料理レシピ。

カルネ・デ・ポルコ・ア・アレンテージャーナ|ポルトガル料理
日本人の口に合う「豚肉とあさりのアレンテージョ風」豚肉とあさりを塩味で炒めてコリアンダーの葉を乗せた、ポルトガル北部アレンテージョ地方の名を冠した料理。アレンテ...

カタプラーナ・ア・アルガルビア|ポルトガル料理・アルガルベ料理
ポルトガル南部の魚介と野菜の蒸し鍋ポルトガルの本土最南端にあるアルガルベ地方は漁業の盛んな地域。カタプラーナは、円盤型の独特な金属鍋のことで、魚介類や野菜などさ...

エンパナーダ・ガレガ|スペイン・ガリシア料理
南米のエンパナーダの源流サンティアゴ巡礼路の最終地でもあるサンティアゴ デ コンポステーラを州都とする、スペイン北西部のガリシア地方。特産の魚や肉、野菜を具にし...

マルミタコ|スペイン・バスク料理
スペイン・バスクの「マグロ鍋」語感の印象が忘れられない(笑)「マルミタコ」は、美食の地として知られるスペイン・バスク(南バスク)の代表的な郷土料理です。「マグロ...

マタハンブレ|スペイン・ラ・マンチャ料理
特産品であるにんにく風味の揚げ物ミゲル・デ・セルバンテスの小説『ドン・キホーテ』には、舞台となるカスティーリャ・ラ・マンチャ地方のたくさんの郷土料理が登場します...

サルティンボッカ|イタリア・ローマ料理
仔牛肉を使ったローマ料理の代表格仔牛肉にプロシュート(生ハム)を巻いてセージの葉と一緒に焼いた、ローマ料理の代表格。サルティンボッカには地方によりバリエーション...

ミネストローネ・ミラネーゼ|イタリア・ロンバルディア料理
古代ローマの伝統を受け継ぐ家庭料理野菜や豆が入った具だくさんスープをおかゆのように主食としていた古代ローマ人。ミネストローネはその伝統を受け継ぐイタリアの家庭料...

ラグー・アッラ・ボロネーゼ|イタリア・エミリア=ロマーニャ料理
絡めるパスタは平麺のタリアテッレが定番日本のミートソースの元祖。フランス料理のラグーをもとに18世紀末~19世紀頃にボローニャで作られたといわれます。ボローニャ...

リゾット・アル・ネロ・ディ・セッピア|イタリア・ベネツィア料理
甲イカの墨を使ったベネツィアの名物料理ベネツィア名物の「イカ墨のリゾット」。イタリアのベネチアのほか、クロアチアやモンテネグロ、ギリシャの一部など旧ベネチア共和...

カラバッチャ|イタリア・トスカーナ料理
フィレンツェ名物の玉ねぎスープ1533年にトスカーナ大公メディチ家の令嬢カトリーヌがアンリ2世のもとに嫁いだときにフランスにも伝えたともいわれる、フィレンツェ名...