ナウル料理

ナウル国旗 ナウル共和国 Republic of Nauru | オセアニア

スポンサーリンク

漁業と農業、野鳥の狩猟が伝統

太平洋の南西部に浮かぶ珊瑚礁の単独の島ナウルは、バチカン、モナコに次いで世界で3番目に小さい国。島の中央部はリン鉱石でできており、かつての宗主国だったドイツとイギリスによって採掘がはじまりました。

1968年に独立した当初はリン鉱石輸出で莫大な利益があり、国民は働かなくても暮らしていけたのですが、21世紀初めには、リン鉱石が枯渇。一時は島の中央部が荒れ果てて、農作物が育ちにくく、国民は他国へ移住を含めて転機を迫られていましたが、最近は観光に注力して経済状況は少し持ち直したと伝わっています。

↑ココナッツ・クラステッド・フィッシュ

ナウル地図 ナウル

ナウルは、伝統的には漁業と農業、またヒメグロアジサシなどの野鳥の狩猟を行ってきました。魚介やヤシの実、タロイモ、トロピカルフルーツ、ココナッツなどを食べて、栄養のバランスを取っていたのです。

しかし近年は、中国人移民の作る中華料理店で食事をしたり、冷凍食品や脂っこいファストフードの輸入品(その大部分はオーストラリアから)を食べることに慣れてしまい、ナウルならではの料理がほとんど廃れてしまったといいます。

現在はわずかばかりの野菜、トロピカルフルーツの農園や、小さい養鶏場がある程度。ナウルではもともと太っていることが異性から好まれてきましたが、今では、ジャンクフードを食べ続けたために不健康に太った人が多く、糖尿病を患っている人も多いといいます。そのため政府は伝統食への回帰をアピールするなどの対策を行っています。

ナウル料理のレシピ

ココナツムース|ナウル料理 レシピ|e-food.jp
世界で3番目に小さい南太平洋・ミクロネシアの島国ナウル。オーストラリアなどからの近代的な輸入食材が幅をきかせ、昔からの伝統料理は今やあまり残っていないそうですが...。
ナウル料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
ナウル料理のレシピ集です。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました