サウジアラビア王国 Kingdom of Saudi Arabia | 中東
砂漠で暮らす部族の伝統料理も
↑カブサ
サウジアラビアの国民食ともいえるのは、肉を乗せた炊き込みごはんのカブサ(上写真)。きゅうりやトマトを使ったサラダと一緒に出すのも定番です。また、ペルシャ周辺が発祥地といわれるサンブーサ(サモサ)や、ひき肉やタマネギとヨーグルトを使ったスパゲッティのセンヤット・マカロナ・ベルラバンという珍しい料理もあります。
サウジアラビア料理には、香辛料も多く使われます。”バハラット”というサウジ特有のミックス・スパイスは、黒胡椒とコリアンダーパウダー、シナモン、クローブ、クミン、カルダモン、ナツメグ、パプリカ、カレーパウダー(またはガラムマサラ)、乾燥ライムを混ぜたもの。これに、好みでオールスパイスやしょうがを混ぜて使います。
サウジアラビアではとうがらしはあまり使われず、辛くはありません。それは、乾燥した砂漠地帯では辛いものを食べると、のどが渇いて命の危険を及ぼすこともあるからもしれません。
お菓子やコーヒー、お茶にもスパイスが使われます。特に、甘い香りのカルダモンが好まれているようです。アーモンドもよく使われます。
お菓子では、世界最大のラクダ市場がある中部カシーム州の郷土菓子クレイジャが有名です。格子模様とルーミという黒ライム(レモン)の粉を加えた酸味のある餡が特徴的です。
サウジアラビアは厳粛なイスラム国家なので、お酒は絶対にご法度。非常に浅炒りのコーヒーにカルダモンやなどを加えたお茶のようなアラビア・コーヒーは、現地では”カフワ gahwa” と呼ばれており、飲料としての古い歴史があります。アラビア半島は、モカ(現イエメン)で、世界で初めてコーヒーが飲まれるようになった土地でもあるのです。
ほかには、乾燥ミントとサフラン、砂糖をお湯で沸かしたミント・ドリンクもよく飲まれます。
サウジアラビア料理の写真
クレイジャとカフワ
サンブーサ
サウジアラビア料理のレシピ

