ベラルーシ料理

ベラルーシ国旗 ベラルーシ共和国 Republic of Belarus |ヨーロッパ

スポンサーリンク

じゃがいもや豚肉料理が定番

国土面積の半分近くを森林が占め、1万以上の湖があるという、森と湖の国ベラルーシ。旧ソ連から独立して、現在はロシア、ウクライナ、ポーランド、リトアニア、ラトビアと国境を接し、スラブ系のベラルーシ人(国名は、スラブ語で「白ロシア」の意味)が国民の大半を占める内陸国です。

↑マチャンカ

ベラルーシ地図  ベラルーシ

ロシアやポーランドなど隣接国に影響を受けながら、よく食べられている食材は、18世紀にベラルーシにもたらされたじゃがいもをはじめ、キャベツ、豚肉、淡水魚(ザリガニを含む)、そしてライ麦パン。豊かな森で採れたキノコやベリー類が料理に使われることも多いようです。

特にじゃがいもは、第二のパンといわれるほど。豚肉をサワークリームで煮て、パンケーキを添えたマチャンカ(Machanka 上写真)や、生の豚肉から作るソーセージ、サワークリームを添えたじゃがいものパンケーキのドラニキ(Draniki)、サワークリームを添えて供される赤いビーツのスープのボルシチ、ガルブツィ(ロールキャベツ)、ブリヌイ(クレープ)、前菜のビーツとニシンのサラダ(毛皮のコートを着たニシン)などが、中でもポピュラーな料理です。ハーブのディルやパセリ、にんにくなどが味のアクセントに活躍しています。

ドリンクでは、ウォッカ(Harelkas)や、アイスワインのような味のする、ノンアルコールの発酵した白樺の樹液のジュース(Biarozavik)がベラルーシの伝統的な飲料であり、ロシアでも飲まれている、麦芽やパン、砂糖、ミント、果物などから作るクワスがポピュラーです。

ベラルーシ料理の写真

ロールキャベツ ドラニキ ベラルーシ料理
ガルブツィ(ロールキャベツ) ドラニキ ブリヌイ

ベラルーシ料理のレシピ

マチャンカ|ベラルーシ料理 レシピ|e-food.jp
豚肉をサワークリームで煮て、パンケーキを添えたマチャンカは、ベラルーシを代表する料理のひとつです。
ベラルーシ料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
ベラルーシ料理のレシピ集です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました