トリニダード・トバゴ料理

トリニダードトバゴ国旗 トリニダード・トバゴ共和国 Trindad Tobago | カリブ

スポンサーリンク

インド料理も定番とするカリブの島国

トリニダード島とトバゴ島という2つの島が一緒になった、カリブ海の国。ブラジルのリオと並ぶカーニバルや、ドラム缶から作った楽器スティールパンでも有名です。
もとイギリスの植民地であるため、同じくイギリス領だった南米のガイアナなどと同様、労働力として連れて来られたインド人の人口が今も多く、食文化にもインド料理の影響が強くうかがえます。

↑トリニダード・スタイルのロティ
トリニダード・トバゴ地図 トリニダード・トバゴ

インドの影響としては、現地で軽食としてよく売られているスナックのロティは、まさにインドのロティをほうふつとさせるもの。汁気のない、あまり辛くないカレーを、小麦粉の生地(ロティ)に包んで食べるのが、トリニダード・トバゴ流です。

ほかに、ロティに似たダブルスと呼ばれるスナックも。ベースのカレーに、豆などの入った甘いスパイスのたれを好みで加え、小さな2枚の小麦粉の生地にはさんで食べます。

一方、ジャマイカと一緒で、西アフリカの影響がうかがえます。カラルー(calalou)という、カリブ海諸国全般で食べられている、おそらくアフリカから伝わった里芋の葉のような食材(缶詰もあります)も定番です。

トリニダード・トバゴでは、山羊やオックステール、レバーなどの肉が人気であるも特徴的。スーパーでは、バケツに漬けたこれらの肉が売られていて(ちょっとびっくりします)、料理は似ていても、本国インドとは食文化が違うのがよくわかります。

ほかに、魚なエビ、貝などもトリニダードでよく食べられる食材です。

ドリンク類は、ショウガ分たっぷりのジンジャービールや、モービーという黒くて甘い飲料などが定番。地元産”Solo”ブランドの清涼飲料水(コーラやファンタの模造?)のほか、ピーナッツやカシューナッツなどナッツ類のパンチ、といった飲み物もあります。

トリニダード・トバゴ料理の写真

ダブルス
ダブルス

トリニダード・トバゴ料理のレシピ

ロティ|トリニダード・トバゴ料理 レシピ|e-food.jp
小麦粉の皮に汁気のないカレーを包んだトリニダードの名物料理ロティは、インド色の濃い料理です。
トリニダード・トバゴ料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
トリニダード・トバゴ料理のレシピ集です。
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました