チュニジア料理

チュニジア国旗 チュニジア共和国 Republic of Tunisia | アフリカ

スポンサーリンク

地中海の恵み豊かな料理

地中海に面した旧フランス領の国・チュニジアの料理は、地中海の恵みであるシーフードやオリーブオイル、トマト、チーズをたっぷりと使ったものが多く、中には、距離的に近い南イタリアに似た料理も見られます。


↑ブリーク
チュニジア地図  チュニジア

チュニジアを代表する料理といえば、まず、クスクスがあげられます。クスクスはパスタと同じ原料の小麦粉(セモリナ粉)を粒状にした食べ物。北アフリカ全域で食べられていますが、蒸したクスクスに直接、トマトベースのシチューをかけて食べるのがチュニジア流です。

また、地中海地域一帯で見受けられるパイ包みスナックのブリーク(ブリック 上写真)も定番料理。チュニジアのブリークはツナと生たまごを入れて揚げるのが特徴的です。

イタリアに近いためか、料理の種類も豊富で、アフリカ地域の料理の中ではモロッコと並んでおいしいという声をよく聞きます。チュニジアのタジンは、名前は同じでもモロッコのような鍋料理ではなく、パルメジャーノ・レッジャーノ・チーズを使ったヨーロッパのキッシュのような料理です。

また、とうがらしのスパイスハリッサや、牛乳、砂糖、バターを一切使わないチュニジアの伝統的パンホブス・タブーナも食卓に欠かせない一品です。

チュニジアの内陸部はサハラ砂漠が広がっており、食文化は海岸部とは少し違います。

旧フランス領のチュニジアは、地中海式気候に恵まれた海岸部で主にヨーロッパへ輸出向けのワインの生産が盛ん。今はイスラム教徒の多い国内ではワインはあまり飲まれませんが、ぶどう栽培とワイン造りの歴史はフェニキュア時代の古代にまで遡るといいます。

カルタゴの農学者マゴンの名前は、今もワインの銘柄に生きています。大統領の専用ワイナリーではオーガニック・ワインも生産 されています。また、ワイン以外にもいちじくで作ったブランデー”ブッハ・オアシス”なども生産しています。

一般のチュニジア人がよく飲むのは、ミントの葉をたっぷり使ったお茶。そしてアルコールが飲めない代わりに、町のおじさんたちは甘いお菓子を好んで食べています。ナツメヤシのペーストを蜂蜜のしみこんだ生地でくるんだマクルードなどが有名です。

チュニジア料理の写真

タジン
チュニジアのタジン

チュニジア料理のレシピ

ブリーク|チュニジア料理 レシピ|e-food.jp
「ブリーク」は、ローマ帝国時代に広まったと思われるペイストリー料理。チュニジアではたまごとツナをパイのように包み揚げするスタイルがポピュラーです。
チュニジア料理レシピ集|世界の食|e-food.jp
チュニジア料理のレシピ集です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました