タイ料理

タイ国旗 タイ王国 Kingdom of Thailand | アジア

スポンサーリンク

ハーブの香り高いスパイシーな料理

ラオスやカンボジア、ミャンマー、マレーシアに国境を囲まれ、また中国からやってきた住民も多いタイ。

その料理のルーツは、そんな周辺国の影響を少しずつ受けていますが、ハーブの香り高く、スパイシーな辛さが特徴の料理は、今や世界でも指折りのユニークさを誇っています。


↑パッタイ
タイ全図 タイ

ナンプラー(魚醤)、プリック(とうがらし)、パクチー(香菜)、マナオ(かんきつ)などを調味料として使い、辛酸のバランスがとれたタイ料理の代表格といえば、トムヤムクン(エビのスープ)。

これは、ブイヤベース、ボルシチ(またはふかひれスープ)と並んで世界三大スープのひとつとも称される一品でもあります。

また、ココナツミルクとスパイスを使ったゲーンと呼ばれるカレーも、タイ料理の定番として知られています。ゲーンには、スパイスの調合により、グリーン、レッド、イエローなどいろいろなタイプがあります。

タイ料理の地域色

ひと口にタイ料理といっても、各地方により、料理の種類はちょっと違います(右のタイ全図を参照。地図中の番号の市名はこちら)。

たとえば、とても辛いといわれるのが、ラオスと国境を接した東北地方の料理。青パパイヤのサラダのソムタム、もち米のカオニャオなどが有名です。

ミャンマーと国境を接した北部地方では、カオソーイ(ミャンマーでは”カウスエ”)と呼ばれるココナッツミルクを使った、辛さとマイルドさが混じった麺料理が名物です。

また、マレーシアと国境を接した南部地方では、串焼きのサテや、マサマンと呼ばれるイスラムの影響を受けたカレーなどが定番です。

タイの辛くない料理

辛くない料理には、タイ風焼きそばのパッタイ、エビのさつま揚げトートマンプラーなどがあります。

料理の辛さに対して、デザートはとても甘いのが特徴的。ココナッツミルクにタピオカを浮かべたシンプルなデザートや、ブアローイというココナッツミルクとかぼちゃやサトイモを使ったおしるこのようなデザートなどなど、南国で汗をかきかきいただくとおいしいお菓子がたくさんあります。

タイ料理の写真

トムヤムクン
トムヤムクン

タイ料理のレシピ

ゲーンキョーワン|タイ料理 レシピ|e-food.jp
タイのゲーンと呼ばれる、スパイシーなスープ(カレー)を代表したグリーンカレーの作り方です。
https://e-food.jp/recipe/asia/southeastasia/khao-soi/
タイ料理 レシピ集|e-food.jp
タイ料理 のレシピ集です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました