イタリア弁当 Italy Bento

イタリア統一で誕生した食べ物
イタリアのお弁当。イタリア国旗の色を配したピッツァマルゲリータ Pizza Margheritaの具(すなわち、赤=トマト、緑=バジルの葉、白=モッツァレラチーズ)を、そのままお弁当用のパンに乗せてみました。
ナポリピッツァの定番でもあるピッツァマルゲリータは、イタリア統一を果たした王女マルゲリータのナポリ訪問を歓迎して、土地のピッツァ職人エスポースィトが献上したのが由来になっているそうです。イタリアはもともと、イタリア半島のさまざまな王国が集まって建国された国なのです。
だから、イタリアは地方色が豊かで、郷土料理もバラエティかつ特色があるのですね!
イタリア国旗の起源と意味は、wikipediaによると「旗の意匠はフランスの国旗(トリコロール)を起源とし、19世紀のイタリア統一運動のシンボルとなった。一般的な解釈では、緑は「国土」、白は「雪・正義・平和」、赤は「愛国者の血・熱血」を表す。またフランス国旗由来であるため、緑は「自由」(フランス国旗の青を置き換えたもの)、白は「平等」、赤は「友愛(博愛)」を表すともいう」そうです。
【イタリア弁当】レシピ (グループE)
■材料
・トマトソース
・モッツァレラチーズ
・バジルの葉
・厚切りの食パン
・オリーブオイル
厚切りパンをお弁当箱の大きさにカットしてトマトソースを薄く塗り、その上にイタリアの国旗色にならって、トマトソース、モッツァレラチーズを並べ(左端の緑色のバジルは焼いた後に飾る)、上からオリーブオイルを少しかけて、200度以上の高温のオーブンで5?8分焼いたらできあがり。最後に左側にバジルの葉を乗せる。
TIPS&ひとこと
※国旗弁当の中でも簡単、かつおいしく食べられる一品。トマト、バジル、モッツァレラの食べ合わせ方がシンプルながらも素晴らしいです。
参照
→イタリア料理について

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
この記事のURL: