e-food.jp » 青木ゆり子のブログ » ■催しもの , チリ料理 » 南米チリ フード&カルチャーフェア|ヒルトン東京ホテル
2008年11月04日

南米チリ フード&カルチャーフェア|ヒルトン東京ホテル

chile_flags.jpg

南米チリの料理と文化を紹介

【西新宿】ヒルトン東京ホテルのレストラン「ブラッセリー・チェッカーズ」で11月3日から9日まで開催中の「南米チリ フード&カルチャーフェア」に出かけてきました。あまり宣伝していませんが、なかなかおすすめのイベントです。

南米大陸の太平洋側にある細長い国・チリの料理は、正直、ラテンアメリカの中では特徴的な料理が少ないと思うのですが、国土の半分くらいが海に面しているだけに、シーフードが豊富。あっさりとした味も多く、日本人にはなじみやすい料理です。

チリ料理レストランは現在、日本には神戸に一軒(「グラン・ミカエラ・イ・ダゴ」)があるだけ。今回のフェアはビュッフェ式で、チリ料理を含めた多彩な前菜、メイン、そして色とりどりのデザートが味わえる上、チリ人ダンサーによる民族舞踊ショーや、チリワイン&食後のドリンク、チリ料理レシピ集のプレゼントなど、なかなか至れりつくせりなサービス付きでした。これで1人4600円(税・サービス料別ですが、ホテルのサイト経由で予約すると10%割引に)。

chilefair_zensai.jpg
chilefood_soup.jpg

チリ料理の前菜の数々。ペルー海岸部の料理としても有名なセビッチェ(魚介のマリネ)をはじめ、首都サンチャゴのメルカド・セントラル(中央市場)でおなじみの"ウニ(エリソ)"を使ったガスパチョ風、キヌアサラダなど、ホテルスタイルに洗練された南米らしいお料理が並ぶ。それに今風にヘルシー!右写真はメルカド・セントラルの食堂風な穴子のスープ。

chilefood_main.jpg
chilifair_empanada.jpg

こちらはメインディッシュの数々。およそ20種のうち、チリ料理と思われるものは半分くらい。左写真はその盛り合わせ。手前の黄色っぽいひき肉料理が、チリを代表する料理のひとつ、パステル・デ・チョクロ。右写真は南米各地でおなじみのエンパナーダ。料理は全体的にやや甘味の強いところが特徴的だった。

chile_dessert.jpg
chile_calica.jpg

数十種あるデザートにもチリの特産品が…。左写真はチリの果物チリモヤを使ったムース。右写真はこれもチリのパパイアの仲間の果物カリカとココナッツのムース。見た目もきれいだが、どちらも上品な甘さでとてもおいしかった。

フェアではチリ料理以外にもパン、チーズ類、サラダ、デザートのチョコレートファウンテンなどバラエティな料理が好きなだけ食べられる。十分もとは取れるのではないかと。

chile_wine.jpg
chile_dance.jpg

おなじみチリワインの数々。フェア中は赤白10種ほどからお好きなワインを1杯サービス。

レストランの入口では、コスチュームに身を包んだチリ人男性・女性がお出迎え。そしてショーでは、イースター島(ここもチリの領土でしたね)を連想する南太平洋風の舞踊が披露された。チリは中南米で美女が多い3Cの国のひとつといわれるが(他はコロンビア、コスタリカ)思わず納得してしまうかも…。ちなみに美男も多い(笑)。以前、サンチャゴを旅行したとき、振り返りたくなるような美男美女の多さに驚いたことがある。おまけにみんな、優しくて親切なのだ。チリ万歳!


chilemap.gif

ディナーのみで、シェフはチリ人ではないようでしたが、私たちの訪れた初日には大使館関係者とおぼしき一行など、在日チリ人が大勢集まっており、チリの味をきちんと再現しているのではないかと思います。

ヒルトン東京といえば、昨年あたりまで1階の「マーブルラウンジ」でよく珍しい各国料理フェアを開催していたのですが、このところご無沙汰でさみしく思っていたところでした。久々の開催、うれしかったです。チリのようなワインの特産地なら比較的、日本人になじみもあってフェアを開催しやすいのかもしれませんね。

今度は、次回のサッカーW杯開催予定国であり、ワインも有名な南アフリカの料理フェアなどいかがでしょう?(笑)

参照
チリ料理について


ブラッセリー・チェッカーズ
新宿区西新宿6-6-2 ホテル・ヒルトン東京2F
■予約・問い合わせ:TEL: 03-3344-5111 代表(内線330)
http://hiltonjapan.ehotel-reserve.com/hilton-tokyo/restaurants-bars/checkers.html



大きな地図で見る


profile 著者:青木ゆり子 Author: Yurico Aoki

e-food.jp代表、各国・郷土料理研究家、全日本司厨士協会会員 調理師。主な著書:図鑑NEOまどあけずかん「せかいのりょうり」監修(小学館 2021)、「世界の郷土料理事典」(誠文堂新光社 2020)。

※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」



この記事のURL:

GO TOP