e-food.jpのアラビア語版サイトをリリース?
[ ■ニュース・お知らせ ]

うそです。実はGoogle様のなせるワザ
Googleの自動翻訳サービスがこの5月から10言語増えて、合計24言語になりました。そこで、この「青木ゆり子のブログ」にも各ページ右上に翻訳ガジェットを置いてみることに...。

で、ためしにアラビア語でトップページを翻訳した結果が上のような感じ(笑)。ベータ版ですし、翻訳精度はまだまだなのでしょうが、これでアラビア語圏や他の言語を話す人々にも私のブログを読んでもらえる可能性が生まれたなんて、なんだか感動します。
しかし、ハンドルネームの"ゆ"が、なぜ"kosaka"と訳されちゃうのだろう...(謎)。
ちなみに現在、Googleの翻訳ガジェットで日本語から翻訳できる23言語は以下の通りです。翻訳ガジェットのプルダウンメニューから選べます。
アラビア語、イタリア語、オランダ語、ギリシャ語 、クロアチア語、スウェーデン語、スペイン語、チェコ語、 デンマーク語、ドイツ語、ノルウェー語、ヒンディー語、フィンランド語、フランス語、ブルガリア語、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語 、英語、韓国語、中国語(簡体)、中国語(繁体)
これからも翻訳に対応した言語数が増えていくといいですね!
→Google翻訳ガジェットの設置方法
(あなたのブログにもいかがですか?設置はとっても簡単です♪)

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
この記事のURL: