e-food.jp » 青木ゆり子のブログ » ■世界の料理・簡単レシピ , 西アフリカ料理 » フライド・プランテーン -レシピ|トーゴ料理
2006年06月12日

フライド・プランテーン -レシピ|トーゴ料理

buta_tostones.jpg

西アフリカでポピュラーな料理

プランテーンは、バナナのような見かけの実をした植物。トーゴ共和国のある西アフリカや、カリブ諸国などでポピュラーな食べ物で、甘みはほとんどなく、野菜のように料理に使われています。

ここでは、シンプルな揚げ物のレシピをご紹介しましょう。

フライド・プランテーン レシピ Fried Plantains

【材料】
プランテーン1?3本(人数分。なるべく太く長い実のもの)、塩、砂糖(それぞれ半々)、油

【作り方】
1.プランテーンの皮をむき、包丁で食べやすい厚さに切る。

2.塩と砂糖を混ぜたものを用意し、1をまぶす。

3.2を油できつね色よりやや焦げたくらいに揚げて、出来上がり。

***

また、トーゴの屋台でよく見かけるという、"グリルド・プランテーン"の作り方も一緒にご紹介しちゃいますね。キャンプ料理などに使えそうです。

グリルド・プランテーン レシピ Grilled Plantains

【材料】
プランテーン(なるべく太く長い実のもの)、カイエンペッパー

【作り方】
1.皮をむいたプランテーンにカイエンペッパーをふりかけ、炭火で柔らかくなるまで焼く。もしくは、オーブンで6-8分焼いてもよい。

-----------------------------------------------------------------

plantains.jpg

調理はこれだけ。とっても簡単でしょう?

今回、プランテーンは、アフリカ食材を取り扱うアメ横のカワチヤさんで購入しました。近くのアメ横センター地下の食材店にもフィリピン産の小さなプランテーン("料理用バナナ"という名称もある)が売られていましたが、アフリカのプランテーンは長くて大きいそうで、前者を選んだ次第。3本350円でした。

また、知り合いにトーゴ人の方がいないもので、コンゴ人のムクナ・チャカトゥンバさんに料理指導をしていただきました。プランテーンの皮のむき方にはコツがあるよう。バナナのようにすんなり手でむけないので、包丁をたてに割り入れて、はがしていくようにするときれいにむけます。

プランテーンが手に入らなかったら、代わりに普通のバナナでもいいの?と聞くと、現地出身の方からは、ダメよといわれます(笑)。甘いバナナとプランテーンは形は似ているけれど、別ものだから、ですって。揚げたバナナはそれはそれでおいしそうなのですが...。

さて、ビールに合う料理がたびたび出てきますが(笑)、このフライド・プランテーンもまた、ビールによく合います。見かけはバナナなのですが、味はじゃがいものよう。

ビールといえば、第2次世界大戦前はドイツ領だったトーゴには、ドイツのビール醸造技術が今も残っていて、そのおいしさはアフリカ一なのだそうです(残念ながら、トーゴ産のビールは現在、日本には未輸入のようですが...)。

ところで、トーゴという国名は、「小さな日本がロシアを破った」日露戦争の時代に、「われわれもアフリカの小さな国だが強くなりたい」という願いから、東郷(トーゴー)元帥にちなんで名づけられたと、人からまた聞きした覚えがあったのですが、ちょっと調べたら、これはどうも真実ではないらしい。よくできた話なのに残念だなぁ(笑)。

トーゴについて


profile 著者:青木ゆり子 Author: Yurico Aoki

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。

※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」



この記事のURL:

GO TOP