北海道・食の旅
[ ■全国・食の旅 ]
冬の北海道でグルメ
週末に小樽、札幌、定山渓温泉に行ってきました。冬の北海道は魚がおいしい!マイナス10度も何のその、でした(^^;)。
写真は小樽「一心太助」のおやこ丼。イクラとシャケがどっさり乗った丼が950円という安さで、しばし至福のひとときを過ごすことができました。
小樽は、運河沿いの歴史ある町並みや、ガラス工芸で知られる都市。雪に覆われた冬も、何ともロマンチックです。ガラス工芸の大手「北一硝子」は店舗数も増えて、ヴェネチアを意識した美術館や、レストランを経営していました。
北一硝子は、購入時に店員さんがひとつひとつの商品を丁寧に説明してくださいます。「手に取って品質を確かめて買っていただきたいので、通信販売はしない」というポリシーだそう。商品に誇りを持っているのですね。なるほど、ひとつひとつ手づくりの繊細なガラス細工の美しさには、うっとりしました。
小樽の最近の名物は、洋菓子店「ルタオ」のケーキの様子。特にチーズケーキ"ドゥーブル・フロマージュ"が人気を呼んでいました。もちろん、こちらもおいしかったですが、ショコラティエのチョコレートケーキ"ショコランジュ"も、なかなかのものでした。
札幌では、「すし善」のおまかせコースを(写真)。東京のカレッタ汐留にも支店がありますが、「味が違う」とは同行者の弁。やっぱり地元に行かないと、本場のおいしさは味わえないのでしょうね。
宿泊先は国立公園・定山渓温泉。源泉かけっぱなしの豊富な湯量に、北海道の雄大さを感じました。
まったりとした1泊2日の温泉旅行で、北海道らしさの末端しか体感することはできませんでしたが、「寒いところは冬に訪れてこそ」と改めて思いました。特に、味覚に訴えるところは強いですね。しょせん食いしん坊ということで...。

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
» 小樽 一心太助 おやこ丼 from Tommyのきままな日記
■小樽 一心太助 おやこ丼
今日のランチは、小樽にある居酒屋”一心太助”の おやこ丼950円です。
■小樽に行ったら、1度は食べてほしい
札幌出...
トラックバック時刻: 2006年02月04日 08:27
この記事のURL: