e-food.jp » 青木ゆり子のブログ » 中国料理 » 亜細亜 (アジア)|老舗広東料理|五反田
2004年12月15日

亜細亜 (アジア)|老舗広東料理|五反田

7f69148a.jpgflagchina【五反田】JR五反田駅前にある、昭和22年創業の広東料理店。 ウィンドーに並んだメニューは、いかにも駅前の中華料理屋さん風情ですが、店先の"Since 1947"という看板に惹かれて、つい...(^^;)。古くからあるお店って、独特のオーラがありますね。

写真はワンタンメン850円。オーソドックスを絵に描いたような、昔ながらの親しみある味でした。珍しい各国料理もいいけれど、たまに基本に戻ったような食べ物をいただくと、ホッとします。

中華そばから発展したラーメンは、今や日本の国民食。ニューヨークでは、日本の食べ物としてラーメン・ブームの兆しがあるそうですが、日本の巷にも、ラーメン・サイトやブログがたくさんあります。
ちなみに、googleで「ラーメン」と検索したら、今日の時点で、次のようなサイトが上位に入っていました。

1位「東京のラーメン屋さん」
2位「ラーメンニッポン!」
3位「新横浜ラーメン博物館」
4位「全国ラーメン情報局」
5位「Ramen Bank」

どのサイトも、ラーメンへの情熱を感じさせ、ラーメンの奥深さをうかがわせるものばかり。おいしいラーメン屋さんを探す利用者も多そうです。 私自身はラーメンの食べ歩きにはなかなか目が向かないのですが(ワンプレートの食事って、たぶん男性の方が好むような気がします)、きっとこういう熱心なファンが、ラーメン文化を成熟させ、海外に進出するパワーをもたらしたのでしょうね。

まだ戦後の食糧難が続いていたとおぼしき、昭和20年代からの素朴な中華そばをすすりながら、世界に冠たるグルメ大国になった日本を、ふと想いめぐらしました。

亜細亜
品川区東五反田1-13-9
Tel.03-3441-7824


profile 著者:青木ゆり子 Author: Yurico Aoki

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。

※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」



この記事のURL:

GO TOP