ジョロフライス -レシピ|ガーナ料理
[ ■世界の料理・簡単レシピ , 西アフリカ料理 ]

西アフリカ風炊き込みごはん
ガーナをはじめ、サハラ以南の周辺国でポピュラーなお米料理。脇にドーンと肉を添えたり、どちらかというとガッツリ系の料理になりがちなのですが、日本の女性にも食べやすい、ヘルシーでやさしい味わいの野菜のジョロフライスもあるのです。今回はこちらのレシピを紹介しますね。
野菜のジョロフライス レシピ Jollof Rice with Vegetables
【材料】6人分
なす小1本、小ぶりのキャベツ半玉、ピーナッツオイル大さじ6、パームオイル大さじ1(パームオイルの代わりにピーナッツオイルを大さじ1杯分増やしてもよい)、たまねぎ1個、トマト2個、ピーマン2個(以上、野菜はぶつ切りに)、長粒米300g、ブイヨン(鶏がら、または固形スープをお湯で溶かしたもの)725ミリリットル、トマトペースト大さじ2、黒コショウ小さじ1/4、しょうが(すりおろしたもの)小さじ1/2、粉末の赤とうがらし小さじ1/4、塩小さじ1、ブラウンシュガー小さじ2、タイム小さじ1/4
【作り方】
1.キャベツをざく切りにして、蒸し器で5分ほど蒸し、柔らかくしておく。
2.なすの皮をむき、同じくざく切りにして、表面がきつね色になるまで油で炒める。
3.1と2は、あとで、ごはんを炊いた後に混ぜるので、冷めないように保存しておく。
4.寸胴鍋に、ピーナッツオイル大さじ3とパームオイル大さじ1をしき、たまねぎ、トマト、ピーマンを入れて中火で10分ほど炒める。
5.4に、お米とブイヨン、トマトペースト、黒コショウ、しょうが、赤とうがらし、塩、ブラウンシュガー、タイムを入れ、一度、沸騰させて、火を弱め、ふたをして15?20分ほど炊き込む。
6.炊き込みごはんができたら、ごはんをかき混ぜて、5分蒸らす。
7.6にキャベツとなすを加え、軽く混ぜて出来上がり。
--------------------------------------------------------------
※アンゴラ料理の"ムアンバ"と同様、真っ赤なパームオイルが、西アフリカ料理らしくなるキメ手です。クセがあって、苦手な方もいるかと思いますが、手に入る方は、ちょっぴりでも使ってみてください。
※トマトペーストがない場合は、ケチャップで代用可(ケチャップは、けっこう世界中で重宝されている調味料なんです)。代わりに、塩とブラウンシュガーの量を少し減らして、味を調節してみてください。
この野菜のジョロフライスは、キャベツのほどよいシャキシャキ食感がグッド。キャベツをゆでてしまってもよいかもしれませんが、その場合は、ほんのちょっとでよいと思いますよ。

さて、フライドチキンを添えたジョロフライスは、左写真のような感じ(?六本木のガーナ料理店「ママ・アフリカ」)。
または、上のレシピに沿って、キャベツとなすの代わりに、食べやすい大きさに切った鶏肉や牛肉を炒め、ごはんを炊く前に、たまねぎなどと一緒に混ぜてから炊き込みます。盛り付けにゆで卵を飾ったりすることもあるようです。

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
» ピーマン from ブログで情報収集!Blog-Headline/料理レシピ
「ピーマン」料理レシピのブログ記事から美味しそうなものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 google_ad_client = "pu...
トラックバック時刻: 2006年06月21日 17:19
この記事のURL:
おいしそうッスネ(^?^)
今度、学校の調理実習でつくりまフ(^?^)/
写真みたいに、うまく作れるとイイナ/
おいしそうっス!!今度家族に作ってみますv(≧ー≦)v
すご?く美味しそうな料理ですねwwv(^o^) 一見日本と同じに見えますが、ガーナの料理はガーナの料理!!こんど作ってみます☆