(閉店)オアシス|ペルー料理|藤沢
[ ペルー料理 ]

在日ペルー人に人気の店
※閉店しました。
【藤沢】在日ペルー人が多く住み、ペルー食材店も点在している湘南・藤沢にある本格派ペルー料理レストラン。
上写真は、前菜のセビッチェ・ミクスト1300円。タコやイカなどのシーフードに、クリスピーなペルー産とうもろこしと、柔らかい缶詰のコーン、そして海草を散らした、ボリュームのある一品です。
ペルー産とうもろこしの歯ごたえがミソ。すごくおいしくて、のっけからこれだから、続く料理も期待してしまいます。というわけで写真集をどうぞ。


左写真は、左からオコパ Ocopaと、パパ・ア・ラ・ワンカイーナ。見かけの似た両者だが、チーズソースの味付けが違う。前者はパセリ入り。右写真はリマのチャイナタウンで生まれたといわれる、牛肉とポテトフライの醤油炒めロモ・サルタード。トッピングは香菜(パクチー)。


左写真は、こちらも中国系移民が伝えたとおぼしきチャウファ(チャーハン)。タコやイカ、貝などのシーフード入り。右写真は牛ハツ(心臓)の串焼きアンティクーチョ。焼き鳥を少し大きくしたくらいのサイズかしらと思っていたら、ドーンとボリュームたっぷりで思わず顔がほころびそうに...。パセリとにんにくのソース(チュミチュリ)、もしくは、野菜をきざんだ辛いソース(アヒ)をつけて食べる。


左写真は、シーフードのフライを盛り合わたチチャロン・デ・マリスコス。これも、じゃがいもをサイドに添えて、チュミチュリやアヒをつけて食べるとペルー料理っぽくなる。右写真はチュペ・デ・マリスコス。チュペとソパ(スープ)の違いは、前者には牛乳を使っていることなのだそう。大ぶりのホタテやエビなどがゴロゴロ入っていて、満足、満足。


いかにも着色料っぽい赤いゼリーがペルーらしい?自家製ケーキと、さつまいもやカボチャの粉が入ったペルーのドーナツピカローネス。ゴツゴツして素朴なところがいい感じ。


「オアシス」の店舗。藤沢駅から徒歩5分くらい。さいか屋のある方面に出て、大きなゴリラのオブジェが屋上に置かれたパチンコ店を目印に、手前の角にインド料理店のある路地を入ったところにある。右手にはニュースで騒がれたマンション"グランドステージ藤沢"の解体工事現場が...。
湘南?相模原エリアには、レストランだけでなく、ペルー食材店も点在している。右写真は、南林間にあるペルー食材店"Kyodai"の売り場。先のピカローネスの素や、アチョーテの粉、アヒ・デ・ガジーナなどに使うアヒ・アマリーリョ(黄色いとうがらし)のペーストなど、東京でもなかなか手に入らないペルーの輸入食材が売られていた。
-------------------------------------------------------------
ペルーの食堂風な雰囲気の割に、ひとつひとつの料理の値段が1000円以上と、最初はちょっと高めに感じられたのですが、ケチケチせず、たっぷりと盛られたボリュームに納得いきました。8人で飲んで食べて1人2200円程度ですから、文句なしです(笑)。
そしてもちろん味もグッド!ペルー人のお客さんが多く、支持を得ているのもむべなるかな。それに、ラテン音楽のMTVがかかっていたり、お店のペルー人のおばさんがとっても感じがよくて、「東京から藤沢まで食べに来た甲斐があったなぁ...」とハッピーな気分でお店を後にすることができました。
------------------------------------------------
オアシス -Oasis
神奈川県藤沢市藤沢545 荒川ビル1F
■営業時間 Open: 11:30-23:00
■定休日 Close: 火
------------------------------------------------

e-food.jp代表、郷土料理研究家、コラムニスト。主な著書:『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社 2024)、図鑑NEOまどあけずかん『せかいのりょうり』監修(小学館 2021)、(誠文堂新光社 2020)、『しらべよう!世界の料理』全7巻(図書館選定図書・ポプラ社 2017)。
※この記事・写真等はe-food.jpが著作権を所有しています。無許可での転用・転載はご遠慮ください。商用利用の記事、写真等は販売しております。→「利用規約」
Tweet |
この記事のURL:
OASISのHPは以下の通りです。
ぜひお立ち寄りください!!
http://sports.geocities.jp/fc_tsukuba/index.html