e-food.jpからのお知らせ 明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年は、e-food.jpをスタートしてなんと25周年目になります。新春に新著の出版も控えており、引き続き、世界の郷土料理と食文化の魅力を広めていければと思っています。みなさま... 2025.01.01 e-food.jpからのお知らせ
活動報告 「日本に広めたい!現代によみがえるフランス伝統菓子『ル・ガトー・ナンテ』」を支援 在日フランス大使館総料理長であり、日仏両国の架け橋ともなる食文化発展のために日本の地方の優れた食材紹介などの活動を行っている「La French Touch(ラ・フレンチ・タッチ)」代表のセバスチャン・マルタンさんによる"キャンプファイヤー... 2021.12.11 活動報告e-food.jpからのお知らせ
活動報告 『日本の洋食』の中国語版が出版されました e-food.jp代表・青木ゆり子の著書『日本の洋食~洋食から紐解く日本の歴史と文化』の中国語版が、このたび台湾(健行文化)で上梓されました。 2019.05.11 活動報告e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ サントリー「黒酢にんにく」テレビCMの料理監修をしました e-food.jp代表の青木ゆり子が、2018年はじめからオンエア中のサントリー「黒酢にんにく」テレビCM「益田由美さん編」の料理監修を務めました。 2018.02.28 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ 「ポーランド&バルト三国クリスマスマーケットと郷土料理をめぐる旅2017」をアップ 昨年12月に取材した「ポーランド&バルト三国クリスマスマーケットと郷土料理をめぐる旅2017」記事をアップしました。旅の情報も含まれていますのでぜひご覧ください。 2018.01.08 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ 世界の料理レシピ・ライブラリー&サロンをオープン e-food.jpは4月23日に「世界の料理レシピ・ライブラリー&サロン」をオープン。関係者をお招きしてオープニングのレセプションを行ないました。 2017.04.26 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ 『しらべよう!世界の料理』全7巻を出版しました e-food.jp代表の青木ゆり子が、このたび書籍「しらべよう!世界の料理」 全7巻(ポプラ社)を出版しました。全巻の監修と3巻分の著作を担当しております。 2017.04.08 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ ドキュメンタリーフィルム「ニューヨーク再発見」 e-food.jp 15周年を記念して制作した、比呂啓監督、青木ゆり子主演のドキュメンタリーフィルム「ニューヨーク再発見」を、サイトにアップしました。 2015.08.23 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ e-food.jp サイト創設15年目を迎えて 2000年3月に創設したe-food.jpが、おかげさまで今年サイト創設15年目を迎えました。 2015.07.31 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ ニューヨークで食のドキュメンタリーフィルムを撮影 食のドキュメンタリーフィルム撮影のためニューヨークへ行ってきました。国連本部があり、また世界各国から移民としてやってきた人々が暮らし、生活に根づいた本物の郷土食が集うニューヨークはいつでも刺激的です。 2015.03.09 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ e-food.jp運営者がぐるなび新サイト「ippin」のキュレーターに 食に精通した様々なキュレーターがよりすぐった逸品を紹介するというコンセプトのぐるなびさんの新サイト「ippin (イッピン)」が10月30日にリリース。e-food.jpの運営者の青木ゆり子もキュレーターに任命を受け、「各国・郷土料理」担当で連載させていただくことになりました。 2014.11.01 e-food.jpからのお知らせ
e-food.jpからのお知らせ 祝FIFAワールドカップ2014!出場全32ヶ国の国旗弁当 2014年6月12日に開会式が行われるFIFAワールドカップ・ブラジル大会。「ワールドカップ料理会」の開催にちなんで、出場全32ヶ国の各「国旗弁当」をご紹介します。国旗の色彩だけでなく、その国の名物料理や原産の野菜や果物などを栄養バランスよく配して、おかずにもこだわりました。 2014.06.05 e-food.jpからのお知らせ