e-food.jp代表・青木ゆり子による著書です。

『世界の郷土ごはん~75カ国の伝統メニュー』を出版
世界各国ふるさとの味162種を紹介青木ゆり子監修による新刊『世界の郷土ごはん~75カ国の伝統メニュー』(パイ・インターナショナル)が、2月15日に発売されます。Yahooニュースにも掲載されました。以下、出版社の紹介ページより一皿に暮らしが...

『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』を出版
世界のお祭りや行事などの料理を網羅した『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社・リンク先はAmazon)を2024年8月20日に出版しました。追記:おかげさまで好評をいただき、出版から10日後の8月30日に2版目の重版が決まり...

学習書シリーズ『旅するワーク』レシピ監修
旅行ガイドブック『地球の歩き方』を読んで旅先に思いを馳せるように、小学生から大人まで楽しく社会の勉強ができるワークを目指したシリーズ本『旅するワーク』(アジア・ヨーロッパ・北アメリカ編・文理)のレシピ監修をさせていただきました。

国立大学の入試の英訳問題に
拙著『世界の郷土料理事典』の文章を、ある国立大学の入試の英訳問題に使用したと報告いただきました。気に入らないと夜中に飛び起きて書き直すほど、普段から文章は納得するまでかなり練り込んで書いているため、地味にうれしい出来事でした。

『世界の郷土料理事典』中国語版(繁体字)翻訳出版
拙著『世界の郷土料理事典』が、台湾にて中国語(繁体字)で翻訳出版されました。現地でのタイトルは『世界地方特色料理圖鑑』です。料理名の中国語訳は苦労されたことでしょう。ハンガリーのグヤーシュは「紅椒燉牛湯」、ジョージアのシュクメルリは「奶香蒜...

『食文化・郷土料理がわかる世界の国旗弁当』を出版
7月5日に青木ゆり子の著書『食文化・郷土料理がわかる世界の国旗弁当』~世界220ヵ国・地域 料理や食材を通してお国柄を知る」(誠文堂新光社)を出版いたしました。

小学館図鑑NEO『まどあけずかん せかいのりょうり』を出版
6月24日に青木ゆり子の監修による小学館図鑑NEO『まどあけずかん せかいのりょうり』(幼児・小学校低学年向け)を出版いたしました。

『世界の郷土料理辞典』重版出来
『世界の郷土料理辞典』がおかげさまで初版出版から1か月で重版が決定。アマゾンの部門別ベストセラー・ランキングで1位のほか、東京駅丸の内口のオアゾ内にある丸善・丸の内本店様、神保町・三省堂書店本店様、池袋・ジュンク堂様などで売り上げランキング...

『世界の郷土料理事典』を出版
食文化の歴史、食の国際儀礼(プロトコール)、宗教の食規定にも言及6月11日に『世界の郷土料理事典』~全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規定を上梓いたしました。こちらの出版はe-food.jp創設20周年記念...

中国語版『日本の洋食』出版
青木ゆり子の著書『日本の洋食 洋食から紐解く日本の歴史と文化』の中国語版が、5月に台湾(健行文化)で出版されました。『日本の洋食』はミネルヴァ書房のニッポン再発見シリーズの一環なのですが、台湾は親日家が多く食への関心の高いということなのか、...

『日本の洋食』(ミネルヴァ書房)出版
「日本の洋食 ~洋食から紐解く日本の歴史と文化」を、2018年5月に学術出版社のミネルヴァ書房から出版しました。

『しらべよう!世界の料理』 全7巻(ポプラ社)を著作・監修
青木ゆり子が著作・監修した図書館選定図書「しらべよう世界の料理 全7巻」が、4月にポプラ社より出版されました。小中学生向けですが、大人にもわかりやすく、オールカラーで世界の食文化を解説した図鑑です。