e-food.jpの新着情報 NHKラジオ第1「ちきゅうラジオ」出演 6月28日(日)のNHKラジオ第1「ちきゅうラジオ」(17:00~)に出演しました。テーマは「「日本のごはん」に合う世界の料理を探せ!」です。 2020.07.03 e-food.jpの新着情報メディア出演・紹介
e-food.jpの新着情報 『世界の郷土料理事典』を出版 食文化の歴史、食の国際儀礼(プロトコール)、宗教の食規定にも言及6月11日に『世界の郷土料理事典』~全世界各国・300地域 料理の作り方を通して知る歴史、文化、宗教の食規定を上梓いたしました。こちらの出版はe-food.jp創設20周年記念... 2020.06.20 e-food.jpの新着情報青木ゆり子の著書
e-food.jpの新着情報 京都新聞「世界と比べる京都の文化」に寄稿 3月31日付の京都新聞の全面見開き特集「世界と比べる京都の文化」第1回にエッセイ"世界の食文化"を寄稿させていただきました。和食がユネスコの無形文化遺産に登録されたのは2013年。登録に向けて活動を推進してきたのは京の料理人の方々と京都市お... 2020.03.31 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修
e-food.jpの新着情報 東京都主催「外国人旅行者の様々な習慣・制限等への対応~コーシャ、オーガニック」講師補佐 11月22日に浜松町で行われた東京都主催による外国人旅行者受入セミナー第8回「外国人旅行者の様々な習慣・制限等への対応~コーシャ、オーガニック」にて、イスラエル大使館とコーシャジャパン株式会社が共同で行ったコーシャの講演で、青木ゆり子がユダ... 2019.11.22 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 横浜市都筑区主催「日本とイギリス 文化の融合~素朴な食にこそ豊かさがある」講師 本物のかまどと囲炉裏が使えるすてきで貴重な古民家「都筑民家園」で行われた横浜市都筑区の主催による、2020東京オリンピックのホストタウン・イベント「日本とイギリス 文化の融合~素朴な食にこそ豊かさがある」で、講師および50人様分のシチューの... 2019.10.06 e-food.jpの新着情報講師シェフとして
メディア出演・紹介 東京都港区発行の地域情報誌「ザ・AZABU」にインタビュー掲載 東京都港区が発行する麻布地区の地域情報誌「ザ・AZABU」(9.26発行)の連載コーナー"麻布びと"にインタビューとともに紹介していただきました。麻布十番にオフィス兼サロンを構えてから、引っ越し前の賃貸時代を含めると16年になりますが、取材... 2019.09.27 メディア出演・紹介e-food.jpの新着情報
e-food.jpの新着情報 nippon.comに「洋食:西洋料理を独自に進化させたニッポンの味」寄稿 7か国語による日本情報の多言語サイトで公益財団法人のnippon.comさんのご依頼により「洋食:西洋料理を独自に進化させてニッポンの味」を寄稿させていただきました。 2019.09.26 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修
e-food.jpの新着情報 東京都保健所栄養士会「外国人の増加で多様化する食文化への傾向と対策」講師 東京都保健所栄養士会様のご依頼で「外国人の増加で多様化する食文化への傾向と対策」というセミナーの講師をさせていただきました。食の多様化とその個人対応ということでハラールとコーシャのお話も。保健所の栄養士さんは調理師さんとはまた違った知識を必... 2019.09.26 e-food.jpの新着情報講師
メディア出演・紹介 日刊スポーツ『アスレシピ』に「作っちゃおう、食べてみよう!ラグビーW杯日本代表の対戦国の郷土料理」寄稿 日刊スポーツさんのアスリートのためのレシピサイト「アスレシピ」に、ラグビーワールドカップ2019日本大会の日本の対戦国の郷土料理レシピと解説「作っちゃおう、食べてみよう!ラグビーW杯日本代表の対戦国の郷土料理」を掲載していただきました。また... 2019.08.29 メディア出演・紹介e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修
e-food.jpの新着情報 「北海道子どもキャンプ2019 森のレストラン みんなで作るぞ!世界の料理」講師とアドバイザー 8月10~12日に行われた、一般社団法人 北海道子ども会育成委員会様の主催による「北海道子どもキャンプ2019 森のレストラン みんなで作るぞ!世界の料理」で、約200人の子供たちと世界の料理を作るプロジェクトを開催。世界の料理に関するセミ... 2019.08.12 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 新潟県学校給食会で調理と食文化講師 新潟県学校給食会様のご依頼で、佐渡市学校給食の調理員さん向けの、給食に活かせる世界の料理の調理講習と食文化の講師をさせていただきました。佐渡は魚介やお米がとてもおいしく、それを活用して子供たちに郷土の魅力を再発見してもらえるよう、また、費用... 2019.07.29 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 アフリカ54ヵ国「国旗弁当」が横浜市営地下鉄40駅等に写真展示 8月に横浜で開催された第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の市民理解企画として、横浜市の依頼により、青木ゆり子の制作したアフリカ54ヵ国「国旗弁当」が、横浜市都筑区のつづきMYプラザ(センター北駅・ノースポートモール内)と、横浜市営地下鉄... 2019.07.15 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 雑誌『歴史街道』7月号に「日本人の国民食ラーメンのすごい進化史」寄稿 雑誌『歴史街道』7月号(PHP出版)に「日本人の国民食ラーメンのすごい進化史」を寄稿させていただきました。 2019.06.17 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修
e-food.jpの新着情報 東京都学校給食会「和食のルーツは海外にあり?今こそ子どもたちに伝えたい 日本と世界をつなぐ食文化」講師 6月14日、公益財団法人 東京都学校給食会様にて、80名ほどの栄養士の先生方向けに「和食のルーツは海外にあり?今こそ子どもたちに伝えたい 日本と世界をつなぐ食文化」というテーマで講演させていただきました。 2019.06.17 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 中国語版『日本の洋食』出版 青木ゆり子の著書『日本の洋食 洋食から紐解く日本の歴史と文化』の中国語版が、5月に台湾(健行文化)で出版されました。『日本の洋食』はミネルヴァ書房のニッポン再発見シリーズの一環なのですが、台湾は親日家が多く食への関心の高いということなのか、... 2019.05.01 e-food.jpの新着情報青木ゆり子の著書
e-food.jpの新着情報 『LIONウェルネスダイレクトブック』連載「にっぽん食再発見!」料理監修・レシピ開発 歯磨きなどのメーカー、ライオン株式会社様の会員誌『LIONウェルネスダイレクトブック』の連載「にっぽん食再発見!」で料理監修・レシピ開発中です。 2019.04.02 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修レシピ開発・コンサルタント
e-food.jpの新着情報 厚生労働省国庫補助事業・調理師のためのハラール研修講師 公益社団法人調理技術技能センターによる厚生労働省国庫補助事業「平成30年度 調理師のためのハラール研修」(厚生労働省国庫補助事業)の有識者委員メンバーとして、2月25日、京都にて研修会の講師を担当させていただきました。 2019.02.25 e-food.jpの新着情報講師
メディア出演・紹介 「スーパーマーケット・トレードショー」主催者企画にオリジナルレシピ提供&出演 プロ向け食品展「第54回スーパーマーケット・トレードショー」。その主催者企画「世界の食材で作るウチメシ」で、e-food.jp代表の青木ゆり子がオリジナルレシピ10点を提供し、会期中、調理実演をさせていただきました。 2019.02.15 メディア出演・紹介e-food.jpの新着情報レシピ開発・コンサルタントシェフとして
e-food.jpの新着情報 「わたしの料理」(朝日新聞)にインタビュー&レシピ掲載 2019年1月11日、18日、25日の朝日新聞の連載「わたしの料理」に、経歴インタビューと世界の料理のレシピ3点を掲載していただきました。 2019.01.25 e-food.jpの新着情報メディア出演・紹介レシピ開発・コンサルタント
e-food.jpの新着情報 「比べてみよう!世界の食と文化」を監修 食育に力を入れておられる株式会社明治様のウェブサイトのコンテンツ「比べてみよう!世界の食と文化」を執筆・監修させていただきました。各国大使館等に取材して、子どもたちにもわかりやすくそれぞれの国の食文化や給食などについて解説しています。また、... 2018.12.17 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修