e-food.jpの新着情報 NHKラジオ「ごごカフェ」に出演 3月6日放送のNHKラジオ第一の番組「ごごカフェ」に約1時間、生出演させていただき、「郷土料理で世界旅行はいかが?」と題して、パーソナリティの元NHKアナウンサー武内陶子さんとトークさせていただきました。また同内容が、NHKラジオの「読むら... 2024.03.06 e-food.jpの新着情報メディア出演・紹介
e-food.jpの新着情報 ミツカン「カンタン酢で作るうまずっぱい麺」レシピ開発・監修 大手お酢メーカー、ミツカンさんの「カンタン酢で作るうまずっぱい麺」のレシピを開発・監修させていただきました。「燃麺」、「鶏絲涼麺」、「シンガポール・ヌードル」などアジアの麺料理6品をチョイスしています。 2024.03.05 e-food.jpの新着情報レシピ開発・コンサルタント
e-food.jpの新着情報 大手食品メーカーの社内食文化セミナー講師・レシピ制作 海外の料理の調味料などを数多く発売されている大手食品メーカーS社様の社内向け食文化セミナーで、2回にわたりレシピ制作とともに講師をさせていただきました。テーマは第1回<中東料理>、第2回<アフリカ・中南米料理>について。第1回はトルコやレバ... 2024.03.04 e-food.jpの新着情報講師レシピ開発・コンサルタント
e-food.jpの新着情報 「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」有識者会議に出席 2月22日、有識者委員をさせていただいている、国土交通省・観光庁「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」第2回会議に参列させていただきました。 2024.02.22 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 講座「東南アジアのご当地麺」 セブンイレブングループのセブンカルチャーネットワークが運営する池袋コミュニティカレッジで講座「世界の郷土料理・東南アジアのご当地麺編」をシリーズで開講させていただきました。1月14日はラオス編。まずはラオスの世界遺産の街ルアンパバーンとその... 2024.01.14 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 葛飾区食文化セミナー講師とアラブ・中東菓子のレシピ開発・制作 葛飾区様のご依頼による食文化セミナー「『アラビアン・ナイト』のお菓子たち」で、講師とアラブ・中東菓子のレシピ開発・制作を担当させていただきました。食文化の講義とともに、『アラビアン・ナイト(千夜一夜物語)』に登場するものを含む6種類のアラブ... 2023.12.16 e-food.jpの新着情報講師レシピ開発・コンサルタントシェフとして
e-food.jpの新着情報 絨毯のお座敷で学ぶアフガニスタン料理&食文化講座を開講 アフガニスタン西部地震のチャリティイベント「絨毯のお座敷で学ぶアフガニスタン料理&食文化講座」をe-food.jpの主催で開催させていただきました。ゲストのアフガニスタン大使館員でアフガンサフラン代表のアシュラフ・バブリさんを囲み、少人数で... 2023.12.10 e-food.jpの新着情報シェフとして展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 神奈川大学で講師 神奈川大学みなとみらいキャンパスで60名の2年生の学生さんに1時限の講義を受け持たせていただきました。テーマは「食で世界の人々と仲良くなる方法」。質疑応答が大変活発でとてもうれしかったです。山のような講義を受けた感想文は、お1人600字くら... 2023.11.03 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 農水省の和食普及イベントにて司会 仙台の仙台国際センターにて開催された、農林水産省の和食普及のためのパネルディスカッション「ユネスコ無形文化遺産登録10周年に係る和食普及イベント~つなげよう、ひろげよう、和食の“わ” 」にてファシリテーター(司会)を務めさせていただきました... 2023.10.12 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 農水省「にっぽん伝統食図鑑」有識者委員 有識者委員をさせていただいた農林水産省のサイト「にっぽん伝統食図鑑」のがリリースされました。 2023.10.01 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 セルビア視察旅行に参加 9月28日より30日まで、日本セルビア協会主催のセルビア視察旅行に参加させていただきました。首都ベオグラードでは、在セルビア日本大使公邸にお招きいただきました。これで3度目の来訪になります。今村大使閣下の日本とセルビアの友好関係を深めるため... 2023.09.29 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 「南欧ワイン4ヶ国の旅」にて各国の料理シェフ ワインショップ「モンドデリシャス」経営者シュミット孝子さん主催によるセミナー「南欧ワイン4ヶ国の旅」第2回で、シェフとして、ワインに合うセルビア、モンテネグロ、北マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ料理を作らせていただきました。セルビア人ス... 2023.09.03 e-food.jpの新着情報シェフとして
メディア出演・紹介 J-WAVE番組「JAM THE PLANET」に出演 8月24日放送のJ-WAVEの番組「JAM THE PLANET」(19:00-22:00)にて、写真展「東南アジア ご当地麺紀行」@新橋ギャラリーを、e-food.jp代表・青木ゆり子のインタビューとともにご紹介いただきました。 2023.08.24 メディア出演・紹介e-food.jpの新着情報
e-food.jpの新着情報 キッコーマン海外向けサイトにしょうゆレシピを開発 キッコーマンさんの海外向け英語版レシピサイト「Kikkoman Global Cookbook」がリニューアル・オープンし、サイトのためにしょうゆを使った世界のレシピ14品を開発させていただきました。中でもインドネシア料理の「イカン・バカー... 2023.07.25 e-food.jpの新着情報レシピ開発・コンサルタント
e-food.jpの新着情報 写真展「東南アジア ご当地麺紀行」開催 写真展「東南アジアご当地麺紀行/食文化から知るASEAN加盟10カ国の街と地域」を、新橋駅前ギャラリーてんで開催しました(2023年7月21日~8月26日まで)。※日本ASEAN友好協力50周年の認定事業。会場では、e-food.jp代表/... 2023.07.18 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 「五感で楽しむ国際交流講座」スリランカ編にてシェフ スリランカ大使閣下ご夫妻をお招きしての「五感で楽しむ国際交流講座」Vol.3 スリランカ編を開催させていただきました。150ヵ国以上の国歌を原語で歌えるソプラノ歌手の新藤昌子さんの人気で、早々と札止め。私も本当に久しぶりに40名様以上のお料... 2023.07.15 e-food.jpの新着情報シェフとして
e-food.jpの新着情報 観光庁「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」有識者委員に 国土交通省・観光庁による「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」の有識者委員に任命され、全国の25申請団体から補助金採択事業の選抜のために第1回会議に参列させていただきました。当事業は、インバウンド支援を念頭に入れた、「観光地域づく... 2023.06.13 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 「ブルータス」座談会 マガジンハウスの雑誌「ブルータス」2023年2月15日号の特集"温もる、洋食。"の座談会・ニッポン洋食クロニクルにて、作家の阿古真理さん、文筆家の井川直子さんとともに日本の洋食についてお話させていただきました。 2023.02.21 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修
e-food.jpの新着情報 日本アセアンセンター主催「おうちで東南アジア 麺料理ライブ」出演 2023年はASEAN(アセアン)と日本の友好協力50周年。その記念事業の一環である国際機関 日本アセアンセンターさん主催によるウェビナー「おうちで東南アジア 麺料理ライブ」にて、2月18日と25日に講師として出演させていただきました。80... 2023.02.18 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 「歴史街道」2023年2月号に寄稿 雑誌「歴史街道」2023年2月号(PHP研究所 1月6日発売)に「なぜ"洋食"は日本で生まれ、進化し続けるのか」を寄稿させていただきました。 2023.01.06 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修