展覧会・イベント他

e-food.jpの新着情報

大阪万博の食展示に向けた有識者会議に出席

JETRO内のJFOODO&農林水産省の方々と大阪万博の食展示に向けた2回目の有識者会議に参列させていただきました。大阪万博をチャンスに日本の食品を海外にどうアピールしていくか、自分の経験がお役に立てれば幸いです。
e-food.jpの新着情報

写真展「世界の料理365日」を開催

写真展「世界の料理365日/ 写真で巡る郷土料理の”歳時記”」を、新橋駅前ビル内のGallery TENで開催しました(2024年8月1日~9月7日まで)。会期中は、e-food.jp代表/ 郷土料理研究家の青木ゆり子の新著『見て、読んで楽...
e-food.jpの新着情報

「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」有識者会議に出席

2月22日、有識者委員をさせていただいている、国土交通省・観光庁「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」第2回会議に参列させていただきました。
e-food.jpの新着情報

絨毯のお座敷で学ぶアフガニスタン料理&食文化講座を開講

アフガニスタン西部地震のチャリティイベント「絨毯のお座敷で学ぶアフガニスタン料理&食文化講座」をe-food.jpの主催で開催させていただきました。ゲストのアフガニスタン大使館員でアフガンサフラン代表のアシュラフ・バブリさんを囲み、少人数で...
e-food.jpの新着情報

農水省の和食普及イベントにて司会

仙台の仙台国際センターにて開催された、農林水産省の和食普及のためのパネルディスカッション「ユネスコ無形文化遺産登録10周年に係る和食普及イベント~つなげよう、ひろげよう、和食の“わ” 」にてファシリテーター(司会)を務めさせていただきました...
e-food.jpの新着情報

農水省「にっぽん伝統食図鑑」有識者委員

有識者委員をさせていただいた農林水産省のサイト「にっぽん伝統食図鑑」のがリリースされました。
e-food.jpの新着情報

セルビア視察旅行に参加

9月28日より30日まで、日本セルビア協会主催のセルビア視察旅行に参加させていただきました。首都ベオグラードでは、在セルビア日本大使公邸にお招きいただきました。これで3度目の来訪になります。今村大使閣下の日本とセルビアの友好関係を深めるため...
e-food.jpの新着情報

写真展「東南アジア ご当地麺紀行」開催

写真展「東南アジアご当地麺紀行/食文化から知るASEAN加盟10カ国の街と地域」を、新橋駅前ギャラリーてんで開催しました(2023年7月21日~8月26日まで)。※日本ASEAN友好協力50周年の認定事業。会場では、e-food.jp代表/...
e-food.jpの新着情報

観光庁「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」有識者委員に

国土交通省・観光庁による「地域一体型ガストロノミーツーリズムの推進事業」の有識者委員に任命され、全国の25申請団体から補助金採択事業の選抜のために第1回会議に参列させていただきました。当事業は、インバウンド支援を念頭に入れた、「観光地域づく...
e-food.jpの新着情報

セルビアと日本友好関係140周年記念イベントで料理担当

セルビア日本音楽交流推進の会さん主催、セルビア人画家マリヤーナ・アンジェリッチさんとのコラボによる、セルビアと日本友好関係140周年記念イベント「マリヤーナの日本画と青木ゆり子のセルビア料理でスラヴァをお祝いをしましょう」を開催。セルビア料...
e-food.jpの新着情報

駐日ジャマイカ大使館を訪問

ショーナ=ケイ・マリー・リチャーズ特命全権大使閣下より、港区元麻布にある駐日ジャマイカ大使館へお招きいただきました。歓迎プレートまで表示していただき感激!2022年はジャマイカ独立60周年、2024年は日・ジャマイカ外交関係樹立60周年との...
e-food.jpの新着情報

ラテンアメリカ カリブ諸国大使館バザー2022でウルグアイ料理

10月23日に3年ぶりに行われたラテンアメリカ カリブ諸国大使館バザーにて、ウルグアイ大使館様のご依頼により同大使館ブースで、3品のウルグアイ料理を開発・調理・販売させていただきました。おかげさまで完売。エンパナーダがとりわけ評判で、アルゼ...
e-food.jpの新着情報

写真展「からだがよろこぶ世界の郷土料理 インド編」開催

写真展「からだがよろこぶ世界の郷土料理 インド編」を、新橋駅前ギャラリーてんで開催いたします(2022年10月14日~11月30日12月24日まで会期延長)。e-food.jp代表・青木ゆり子がプロデュース(調理・コーディネート・撮影)を担...
e-food.jpの新着情報

クラウドファンディング「日本に広めたい!現代によみがえるフランス伝統菓子『ル・ガトー・ナンテ』」を支援

在日フランス大使館総料理長であり、日仏両国の架け橋ともなる食文化発展のために日本の地方の優れた食材紹介などの活動を行っている「La French Touch(ラ・フレンチ・タッチ)」代表のセバスチャン・マルタンさんによる"キャンプファイヤー...
e-food.jpの新着情報

「アラビアンナイトとエデンの園のお菓子たち」を開催

「The Ancient World(エインシャントワールド)」(荻窪)の創業5周年をお祝いして11月6日・7日に、「アラビアン・ナイトとエデンの園のお菓子たち」というイベントを荻窪のお店の地下ギャラリーで開催させていただきました。詳細はこ...
e-food.jpの新着情報

写真展「国旗弁当とせかいのりょうり」を開催

新刊『せかいのりょうり』と『食文化・郷土料理がわかる世界の国旗弁当』の発売を記念して、2021年7月7日から8月25日まで、新橋駅前のギャラリーてんで青木ゆり子の写真展「国旗弁当&せかいのりょうり~220ヵ国・地域のお弁当から郷土料理・食文...
e-food.jpの新着情報

写真展「世界の郷土料理展」(2020年7月10日~8月31日・新橋)を開催

e-food.jpの創設20周年と『世界の郷土料理辞典』発売を記念して、東京・新橋駅前ギャラリー・てんにて写真展「世界の郷土料理展/300カ国・地域の食から知る美しき多様性」を開催。期間中は、アフガニスタン大使館員のアシュラフ・バブリさん、...
e-food.jpの新着情報

アフリカ54ヵ国「国旗弁当」が横浜市営地下鉄40駅等に写真展示

8月に横浜で開催された第7回アフリカ開発会議(TICAD7)の市民理解企画として、横浜市の依頼により、青木ゆり子の制作したアフリカ54ヵ国「国旗弁当」が、横浜市都筑区のつづきMYプラザ(センター北駅・ノースポートモール内)と、横浜市営地下鉄...
e-food.jpの新着情報

ワールドカップ料理会2018(出場全32ヵ国の郷土料理&ワイン)を開催

2018年5月20日に三軒茶屋キャロットタワーで、「ワールドカップ料理会2018」を開催。出場全32ヵ国の郷土料理&各国ワインを一挙にご用意。日刊スポーツ新聞社さんの「アスレシピ」に取材記事を掲載いただきました。
e-food.jpの新着情報

米国の高級食品見本市「FANCY FOOD SHOW」を視察

1月24日にサンフランシスコで開催中の米国の高級食品見本市「WINTER FANCY FOOD SHOW」を視察しました。プロ向けのフードショーで日本食を海外に売り出すためのコネクション作りをするのが今回の業務。日本でいえばFOODEXのよ...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました