活動報告

活動報告

学習書『旅するワーク』を監修

旅行ガイドブック「地球の歩き方」とコラボした学習書『旅するワーク』(文理)のアジア、北アメリカ、ヨーロッパがこのたび刊行。料理特集のレシピ集をそれぞれ監修させていただきました。旅先に思いを馳せるように、楽しく社会の勉強ができるワークを目指し...
活動報告

イタリアチーズ料理講習会2024リポート

郷土料理にもふんだんに使われるイタリア産チーズ6月24日に服部栄養専門学校で行われた、イタリア大使館貿易促進部の主催による「イタリアチーズ料理講習会2024」に参加させていただきました。応募者多数により抽選だったそうで、チーズを使ったイタリ...
活動報告

サウジアラビアに行ってきました

シンプルで上質なオアシスの食事1月に食取材のためサウジアラビアに行ってきました。私にとってはもちろん初めての渡航国であり、まだ観光客を受け入れて間もないため事前情報も少なく不安もありました。特に、女性は旅行がしにくいのではないかという心配も...
活動報告

FOODEX JAPAN 2024 国際食品・飲料展 リポート

アジア最大級の食品展が本格的に復活3月5日から8日まで東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開催された「FOODEX JAPAN 2024/ 第49回国際食品・飲料展2024」に伺ってきました。今年はコロナ禍後、試食が復活するなど通常開催にや...
活動報告

日本・ブルネイ外交関係開設40周年レセプションに参列

両国の友好がより深まることを願って2024年は日本とブルネイの外交関係開設40周年。天然ガスをはじめ日本は長年にわたりブルネイ最大の貿易相手国でしたが、ブルネイの人々が日本を信頼し、親日国でいてくださるのは、こちらのような理由がありました。...
活動報告

「調理師のためのハラール研修」事業が終了

2020東京オリンピック/パラリンピックを意識した厚労省の事業5年前からの平成30年度から委員として関わらせていただいた調理技能技術センターによる厚生労働省国庫補助事業「調理師のためのハラール研修」の事業が、今年度をもって終了。先日、最後の...
活動報告

メキシコ大使館「テキーラジャーナル&メスカルジャーナル2023」のリリースセミナー

テキーラを中心としたメキシカンスピリッツを正しく普及2月22日にメキシコ大使館で開催された、「テキーラジャーナル&メスカルジャーナル2023」のリリースセミナーに参加させていただきました。テキーラジャーナル&メスカルジャーナルは、プロモーシ...
活動報告

全日本司厨士協会の受賞祝賀会・新年会2023に参列

飲食業界の未来のために会員でもある全日本司厨士協会の受賞祝賀会・新年会(2.21)に参列させていただきました。コロナ感染拡大の影響で3年ぶりの開催でした。コロナ感染拡大下の中で大変厳しい状況に置かれていた飲食業界。しかし感染対策の緩和が期待...
活動報告

米国大使館主催「アメリカ発スポーツ栄養学に基づくヘルス&ウェルネス2023」記者会見

ヘルシーなレシピの提案も2月7日にLiFork原宿で行われた米国大使館主催「アメリカ発スポーツ栄養学に基づくヘルス&ウェルネス2023」メディアイベントに参列させていただきました。ヘルス&ウェルネス2023は、米国産食材の栄養価の高さ、健康...
活動報告

第5回ジャマイカ・ ブルーマウンテンコーヒーの日 記念スペシャルイベントに参列

ジャマイカから日本へコーヒーが直接初出荷された70周年の年に1月17日に日本外国特派員協会で行われた、第5回ジャマイカ・ ブルーマウンテンコーヒーの日 記念スペシャルイベントに参列させていただきました。当日は、ショーナ-ケイ・リチャーズ駐日...
活動報告

不思議の国ウェールズ Spirits of Wales(於・駐日英国大使館 大使公邸)に参列

知られざる、フード・サスティナビリティ先進国ウェールズの新しい洋酒や食品を紹介する催し「Spirits of Wales」@英国大使公邸へお招きいただきました。英国を構成する4つの連合王国のひとつであり、サッカーやラグビーの試合の際は別チー...
活動報告

コスタリカン・アクティベーション・フェアに参列

東急プラザ銀座で行われた駐日コスタリカ共和国大使館による「コスタリカン・アクティベーション・フェア」に参列。コーヒーやチョコレートなどコスタリカの食品輸入業者さんのプレゼンと、コスタリカ式エンパナーダなどの試食を体験させていただきました。当...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました