e-food.jpの新着情報 モルディブ大使館を表敬訪問 千代田区隼人町に昨年移転した、駐日モルディブ大使館に表敬訪問し、アフメド・アディル副大使ほか職員の皆さまにモルディブ料理について取材をさせていただきました。当日の詳しいリポートはブログをご覧ください。 2025.02.11 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 『世界の郷土ごはん~75カ国の伝統メニュー』を出版 世界各国ふるさとの味162種を紹介青木ゆり子監修による新刊『世界の郷土ごはん~75カ国の伝統メニュー』(パイ・インターナショナル)が、2月15日に発売されます。Yahooニュースにも掲載されました。以下、出版社の紹介ページより一皿に暮らしが... 2025.02.08 e-food.jpの新着情報青木ゆり子の著書展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 ほぼ日刊イトイ新聞「”ON T’ADORE”を使ってカラフルクッキング!」に出演 ほぼ日刊イトイ新聞さんの企画”ハーブティ「ON T'ADORE」を使ってカラフルクッキング!に出演し、NHKラジオで共演中のレ・ロマネスクTOBIさんとともに、ハーブティーを活用したカンボジア&ベトナム料理を作らせていただきました。→ブログ... 2025.02.06 e-food.jpの新着情報メディア出演・紹介展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 台東区の区民講座「発見!世界の食文化」講師 台東区の区民講座(現代課題講座)「発見!世界の食文化~食を通して世界ともっと近づこう~」の第2回<移民国家の食文化>で講師をさせていただきました。今回のおやつタイムは、もうすぐやってくる旧正月(春節)に食べるマレーシアのお菓子「クエ・ロヤン... 2025.01.24 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 食文化講座「東南アジアの郷土料理・ブルネイ編」を開講 1月19日に池袋コミュニティ・カレッジにて食文化講座「東南アジアの郷土料理・ブルネイ編」を開催させていただきました。当日はスライドによる食文化解説や旅行情報に続いて、ブルネイ料理「ナシ・カトック」と「ブルネイ流ビーフルンダン」の作り方デモを... 2025.01.20 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 台東区「発見!世界の食文化~食を通して世界ともっと近づこう~」講師 1月17日に台東区さんのご依頼による区民講座(現代課題講座)「発見!世界の食文化~食を通して世界ともっと近づこう~」の第1回を開講させていただきました。おやつタイムには自家製の中東のお菓子「クレイチャ」と、かつてガンダーラの中心都市だったパ... 2025.01.20 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 「世界の料理レシピ 日めくりカレンダー」を開始 2025年にe-food.jpは創設25周年を迎えます。そこでその記念企画の第一弾として1月1日より、e-food.jp公式インスタグラムで、世界中の毎日の行事をレシピとストーリーで綴る「世界の料理レシピ 日めくりカレンダー」を開始しました... 2025.01.13 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 エノテカタイムスの特集を監修&レシピ提供 ワインショップのエノテカさんの情報マガジン「エノテカタイムス」2025年1-2月号の特集"この冬楽しみたい!郷土鍋とワイン"で、日本の郷土鍋のレシピを提供し、ワインのペアリングを監修させていただきました。記事はウェブサイト版でもご覧いただく... 2025.01.12 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりました。今年は、e-food.jpをスタートしてなんと25周年目になります。新春に新著の出版も控えており、引き続き、世界の郷土料理と食文化の魅力を広めていければと思っています。みなさま... 2025.01.01 e-food.jpの新着情報
e-food.jpの新着情報 大阪万博国際交流事業「ボリビア料理について食べて学ぼう!」講師 大阪万博国際交流事業としてボリビア多民族国と交流している大阪市上福岡小学校で行われた八芳園さんによる「ボリビア料理について食べて学ぼう!」にて、小学校5年生の子どもたちの授業で講師を務めさせていただきました。当日は、八芳園のシェフによるアン... 2024.12.18 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 雑誌「anan」に世界のスープ・レシピ掲載 12月18日発売のマガジンハウスの雑誌「anan」に「あったか&チャージな世界のスープ」として青木ゆり子による8品のレシピを掲載いただきました。試食会でも編集部内でも好評だったとのことです。 2024.12.18 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修レシピ開発・コンサルタント
e-food.jpの新着情報 大阪万博の食展示に向けた有識者会議に出席 JETRO内のJFOODO&農林水産省の方々と大阪万博の食展示に向けた2回目の有識者会議に参列させていただきました。大阪万博をチャンスに日本の食品を海外にどうアピールしていくか、自分の経験がお役に立てれば幸いです。 2024.12.09 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
e-food.jpの新着情報 岐阜県「食文化継承発展シンポジウム」で講演 岐阜県の主催による「清流の国ぎふ 文化祭2024」での食文化継承発展シンポジウムにて、郷土料理と地域文化というテーマで講演させていただきました。 2024.10.27 e-food.jpの新着情報講師
メディア出演・紹介 Tokyo FM系列の番組「PRESIDENT STATION」に出演 9月29日(日)20時より55分間、Tokyo FM ミュージックバード系列 全国コミュニティエフエム配信の番組「PRESIDENT STATION」に出演いたしました。当日は、MCの松下政経塾頭・金子一也さん、オペラ歌手の川越塔子さんとと... 2024.09.29 メディア出演・紹介e-food.jpの新着情報
e-food.jpの新着情報 八芳園「新・郷土料理」プロジェクトのキックオフ・ミーティングで講演 大阪万博に向けた八芳園さんの「新・郷土料理」プロジェクトのキックオフ・ミーティングにて講演させていただきました。2021年の東京2020ホストタウン事業以来のコラボでした。日本の地方には魅力的な料理や食材がまだまだ宝の山のようにあります。国... 2024.09.25 e-food.jpの新着情報講師
e-food.jpの新着情報 『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』を出版 世界のお祭りや行事などの料理を網羅した『見て、読んで楽しむ 世界の料理365日』(自由国民社・リンク先はAmazon)を2024年8月20日に出版しました。追記:おかげさまで好評をいただき、出版から10日後の8月30日に2版目の重版が決まり... 2024.08.01 e-food.jpの新着情報青木ゆり子の著書
e-food.jpの新着情報 学習書シリーズ『旅するワーク』レシピ監修 旅行ガイドブック『地球の歩き方』を読んで旅先に思いを馳せるように、小学生から大人まで楽しく社会の勉強ができるワークを目指したシリーズ本『旅するワーク』(アジア・ヨーロッパ・北アメリカ編・文理)のレシピ監修をさせていただきました。 2024.08.01 e-food.jpの新着情報青木ゆり子の著書
e-food.jpの新着情報 写真展「世界の料理365日」を開催 写真展「世界の料理365日/ 写真で巡る郷土料理の”歳時記”」を、新橋駅前ビル内のGallery TENで開催しました(2024年8月1日~9月7日まで)。会期中は、e-food.jp代表/ 郷土料理研究家の青木ゆり子の新著『見て、読んで楽... 2024.08.01 e-food.jpの新着情報展覧会・イベント他
メディア出演・紹介 J-WAVE「ANA World Air Current」に出演 バイオリニストの葉加瀬太郎さんがMCされているJ-WAVEの長寿番組「ANA World Air Current」に出演。葉加瀬さんとサウジアラビア、ブルネイ、ニューヨークなどでの料理体験をお話させていただきました。 2024.06.29 メディア出演・紹介e-food.jpの新着情報
e-food.jpの新着情報 雑誌「通販生活」の特集「アジアの養生食」にレシピ提供 雑誌「通販生活」2024年早春3・4月号の特集「アジアの養生食」にオリジナル・レシピ9品(調理・写真を含む)を提供させていただきました。昨年同誌で特集した「ヨーロッパの養生食」がおかげさまで好評だったとのことで、その続編です。昨年、女子栄養... 2024.03.13 e-food.jpの新着情報コラム寄稿・監修レシピ開発・コンサルタント