e-food.jpの新着情報

e-food.jpの更新情報や、代表・青木ゆり子の近況・活動などをアップしています。

メディア出演・紹介

内閣府の海外向け広報誌「Highlighting JAPAN」にインタビュー掲載

内閣府の海外向け広報誌「Highlighting JAPAN」の8月号の日本の洋食特集(パート1)において、巻頭記事「現代日本の食卓を変えた「洋食」の誕生」に青木ゆり子のインタビューを掲載していただきました。Webの日本語版はこちら本号では...
e-food.jpの新着情報

写真展「<いのちをつむぐ>世界の郷土料理」を開催

8月1日から9月6日まで、新橋駅前ビル・ギャラリーてんさんにて写真展「<いのちをつむぐ>世界の郷土料理」を開催いたします(入場無料)。夏休みの子どもたち、学生さんたちに食文化学習・体験をしていただくことをかねた恒例の料理写真展です。会期中は...
e-food.jpの新着情報

大阪・関西万博イタリア館「モリーゼ州」レセプションに参列

大阪・関西万博のイタリア館で7月12日までの1週間開催された、モリーゼ州の特集。それに併せて7月10日、東京のイタリア大使公邸で同州から来日された副知事やシェフ、音楽家を囲むレセプションが行われました。万博で大人気のイタリア館ではイタリア1...
e-food.jpの新着情報

『銀座百点』に「老舗洋食店とカフェ巡り」を寄稿

1955年創刊の、銀座の老舗が加盟する会の雑誌「銀座百点」7月号に、銀座の創業70年以上の洋食レストラン&カフェ巡りについてエッセイを寄稿させていただきました。今年は明治時代に創業した銀座を代表する洋食レストラン「煉瓦亭」が創業130年目、...
e-food.jpの新着情報

大阪・関西万博「世界にはばたけ!Tasty Japan!」を全体監修

6月8日から15日まで大阪・関西万博で開催されたテーマウィーク・プログラム「RELAY THE FOOD~未来につなぐ食と風土~」にて日本の洋食をテーマにした展示「世界にはばたけ!Tasty Japan!」(農林水産省・ジェトロ/JFOOD...
e-food.jpの新着情報

『日経ウーマン』に”世界を巡るごちそう家庭レシピ”掲載

「日経ウーマン」7月号の特集「人生を変える旅」に寄せて、"世界を巡るごちそう家庭レシピ"を掲載していただきました。本号には働く女性のための大阪・関西万博ガイドも載っています。
e-food.jpの新着情報

「パルミジャーノ・レッジャーノ道の極み」リポートをアップしました

6月6日にGINZA SIX内の観世能楽堂で行われた、イタリアのパルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会による特別イベント「パルミジャーノ・レッジャーノ道の極み」に参列させていただきました。
e-food.jpの新着情報

ネパールを食取材

ネパールへ食取材に行ってきました。四川省の成都経由でヒマラヤ山脈を越え、カトマンズへ。旧市街に滞在し、多民族国家ネパール13州の料理をいただき、市場や料理教室に通う日々でした。インドよりも穏やかで、料理はネパール独自なものであることを改めて...
e-food.jpの新着情報

「雑穀とモリンガのドーサ」(インド料理)のレシピをアップ

「世界の料理レシピ集」に、ナレンドラ・モディ首相が推奨するインドの雑穀料理「雑穀とモリンガのドーサ」のレシピをアップしました。
e-food.jpの新着情報

「第25回タイフェスティバル東京」記者会見に参列

駐日タイ王国大使館で行われた「第25回タイフェスティバル東京」(5/10~11@代々木公園)の記者会見に参列させていただきました。e-food.jpと同じく、各国フェスの先駆けである"タイ・フェス"も今年で25周年目!まずは、ウィッチュ・ウ...
メディア出演・紹介

チェコ共和国大使館でNHK「ちきゅうラジオ」ロケ

レギュラー出演させていただいているNHKラジオ第1「ちきゅうラジオ」の4月20日(日)放送で、初の大使館ロケとして、レ・ロマネスクTOBIさんとともに駐日チェコ共和国大使館を訪ね、レオ・カストル料理長にチェコの家庭料理「スマジェニツェ」の作...
e-food.jpの新着情報

エチオピ正教会の復活祭ミサに参列

4月20日はキリスト教の復活祭。今年は西暦(グレゴリオ暦)、ユリウス暦で同日に復活祭となる珍しい年回りということで、江東区にある「蟻の町のマリア」を冠したカトリック潮見教会で行われた、エチオピ正教会の徹夜ミサに昨晩から参列させていただきまし...
e-food.jpの新着情報

FOODEX JAPAN 2025 国際食品・飲料展 リポートをアップしました

3月11~14日に東京ビッグサイトで行われた「FOODEX JAPAN 2025 国際食品・飲料展」のリポートをブログにアップしました。ぜひご覧ください。
e-food.jpの新着情報

写真展でインド・グジャラート料理を提供

新橋ギャラリーてんのGakAzさんによる「Momentts, beyond Space and Time/GakAz写真展」で、展示のテーマに合わせてインドのグジャラート料理を作らせていただきました。グジャラート州アーメダバードに赴任のご経...
e-food.jpの新着情報

観光庁「食の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業」有識者委員を拝命

本年度も観光庁「食の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業」(「地域一体型ガストロノミーツーリズム」から名称変更)の有識者委員を拝命いたしました。引き続き、食を通したよりよい地域活性化のために少しでもお力添えできればと存じます。
メディア出演・紹介

海外食文化探求ツアー【ブルネイ編】を催行

2月23日のブルネイ・ダルサラーム国の建国記念日(ナショナル・デー)に合わせて、e-food.jp初の海外食文化探求ツアーを催行。ご参加者ともども無事に終えることができました。現地ではガドン・ナイト・マーケットで屋台巡りをして、カンポンアイ...
e-food.jpの新着情報

ボルネオ島を食取材

ボルネオ島サラワク州の州都クチン、サバ州の州都コタキナバルで先住民料理の食取材をしました。マレー語で猫(他にも諸説あり)の意味があるクチンは今回で2度目。世界的な観光地ではありませんが、ほどほどの見どころ、ほどほどの観光客、ほどほどの賑わい...
e-food.jpの新着情報

モルディブ大使館を表敬訪問

千代田区隼人町に昨年移転した、駐日モルディブ大使館に表敬訪問し、アフメド・アディル副大使ほか職員の皆さまにモルディブ料理について取材をさせていただきました。当日の詳しいリポートはブログをご覧ください。
e-food.jpの新着情報

『世界の郷土ごはん~75カ国の伝統メニュー』を出版

世界各国ふるさとの味162種を紹介青木ゆり子監修による新刊『世界の郷土ごはん~75カ国の伝統メニュー』(パイ・インターナショナル)が、2月15日に発売されます。Yahooニュースにも掲載されました。以下、出版社の紹介ページより一皿に暮らしが...
e-food.jpの新着情報

ほぼ日刊イトイ新聞「”ON T’ADORE”を使ってカラフルクッキング!」に出演

ほぼ日刊イトイ新聞さんの企画”ハーブティ「ON T'ADORE」を使ってカラフルクッキング!に出演し、NHKラジオで共演中のレ・ロマネスクTOBIさんとともに、ハーブティーを活用したカンボジア&ベトナム料理を作らせていただきました。→ブログ...
シェアする
e-food.jpをフォローする
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました