甘味

埼玉県

いがまんじゅう|埼玉県・鴻巣・加須

一見、まんまるの赤飯のおにぎり。でも、中を割ってみるとあらびっくり、小麦粉の皮のおまんじゅうが隠されている「いがまんじゅう」は、関東平野の真ん中に位置する、埼玉県北部の鴻巣や加須の郷土和菓子。日本最大級の河川でもある利根川流域の肥沃な土地で受け継がれてきた、豊かな農村の名残りのような食べ物です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ぜんざい|島根県・出雲地方

10月のことを別名で「神無月」などと申しますが、神々の国・出雲(島根県)では、逆に、来年1年のことを話し合うために出雲大社に全国の神々が集結するので、神無月ならぬ「神在月(かみありづき)」といいます。毎年、旧暦の10月(今年は11月上旬~)には、出雲大社で神在祭という神事も。ぜんざいは、この神在祭で振る舞われた神在(じんざい)餅が訛った、出雲発祥の食べ物だといわれています。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ずんだ餅|宮城県・仙台

ずんだ餅は、鮮やかな緑色が目を引く、仙台藩ゆかりのお菓子。豆をつぶす意味の「豆打(ずだ)」が、時を経るうちに「ずんだ」に訛ったという起源が有力のようで、命名したのは伊達政宗公自身という説もあります。
熊本県

いきなりだご|熊本県

いきなりだごは、甘いあんこの乗った輪切りのさつまいもを小麦粉の皮で包んで蒸した熊本の郷土菓子。「短時間で"いきなり"作れて、お客さんにも"いきなり"出せる」といった意味があります。
岐阜県

栗きんとん|岐阜県・恵那

岐阜県の美濃地方東部の名物・栗きんとん(栗金飩)は、おせち料理の一品(栗金団)ではなく、栗のお菓子のこと。地元・恵那産の良質な栗(恵那栗)を使った、栗くらいの大きさの茶巾絞り形をした、まろやかな甘さが後を引く一品で、日本の郷土料理百選で「朴葉みそ」とともに岐阜を代表する郷土料理に選ばれています。
三重県

赤福|三重県・伊勢

創業宝永4年と書かれた大きな看板。箱入りの赤福を売る店舗入口の売店でチケットを買い、五十鈴川を臨む奥の座敷に進むと、店員さんが薪で沸かしたお茶と一緒に赤福を持って来てくださいます。まさに作りたて、モチモチの赤福は、文句なしにおいしいです。
神奈川県

へらへら団子|神奈川県・横須賀

へらへら団子は、神奈川県から郷土料理百選に選ばれた一品。横須賀市佐島地区では、夏の船祭りの際の氏神様への奉納品として昔から食べられてきました。
タイトルとURLをコピーしました