日本の郷土料理を訪ねる旅

日本の郷土料理を訪ねる旅

信州そば|長野県

そばのおいしさは、粉の品質や製麺技術もさることながら、水質に大きく左右されます。そんな意味でも、おいしい水の宝庫である長野に行って食べる本場・信州そばの味は、やはり格別です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

おっきりこみ|群馬県

山梨県のほうとうとよく似た、「上州ほうとう」、「煮ぼうとう」などとも呼ばれる群馬県の郷土料理。山梨のほうとうが武田信玄の陣中食だといわれるなら、群馬県のおっきりこみ(おきりこみ)は、鎌倉幕府を滅亡させた新田義貞の祖である新田義重にゆかりのある食べ物で、義重が京都の宮中からもたらしたといういい伝えがあるそうです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

深川丼|東京都・江東区

あさりのむき身とねぎを味噌で煮込み、どんぶり飯にかけて食べる「深川丼」は、東京の下町・深川が生んだ、江戸前の貝を利用した漁民料理。昔はあさりではなくバカ貝のむき身を使い、屋台で売られる下層階級の食べ物とめされていたそうです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

沖縄そば|沖縄県

小麦粉とかんすい(昔は木灰)、塩で作った中華風の麺を、昆布やかつお節などの和風だしのスープ(豚骨を使う店もある)で食べる「沖縄そば」は、文化的に中国、日本本土の影響を受けてきた、いかにも沖縄らしい料理です。沖縄では「すば」「うちなーすば」とも呼ばれて、本土のそば粉を使ったそばと区別しています。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ゴーヤーチャンプルー|沖縄県

暑い時期の日よけとしても人気のにがうり(ゴーヤー)の実のおいしい食べ方として、今や沖縄だけでなく、本土でもポピュラーな夏の家庭料理のひとつになった、ゴーヤーチャンプルー。そもそもの基本の味を求めて、本場沖縄の、那覇の台所こと牧志第一公設市場にゴーヤーチャンプルー定食を食べに行ってみました。
日本の郷土料理を訪ねる旅

いかすみ汁|沖縄県

漢方では婦人病や貧血、心臓の痛みなどによいとされるいか(アオリイカ)の墨と、かつおだしを使って作る「いかすみ汁(いか汁)」はもともと、クスイムン(薬もの=薬になる食べ物)という、中国の医食同源に相当する沖縄の薬膳料理のひとつです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

かんこ焼き|神奈川県・津久井地方

農水省の郷土料理百選の神奈川代表のひとつに選ばれた、かんこ焼き。名前の由来は、雅楽で使われる鼓の一種の羯鼓(かっこ)に形が似ているから、もしくは乾粉からきているといわれています。
日本の郷土料理を訪ねる旅

うなぎの蒲焼き|静岡県・浜松

うなぎの背中を開いて蒸してから焼く関東風と、腹から開いて直火で焼く関西風のうなぎの調理法の境界線は、静岡の浜松あたりだといわれています。調理法には人それぞれに好みがあるにせよ、浜松といえば浜名湖のお膝元。うなぎの町でもあり、うなぎ屋さんが多いのもよく知られた通りです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

カニ汁|鳥取県・境港

漫画家・水木しげるさんの生まれ故郷である境港は、カニ(松葉ガニと紅ズワイガニ)の水揚げが日本一という、カニの町でもあります。9月の紅ズワイガニに続いて11月初旬は松葉ガニ漁が解禁となり、観光客の集う境港水産物直売センターには、新鮮なカニがズラリ。なかなか圧巻です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

しじみ汁|島根県・宍道湖沿岸

「宍道湖しじみ」としてブランド化もされている特産品のヤマトシジミは、海水と淡水が混ざり合う汽水域にしか生息しない、まさに宍道湖の恵み。近年は漁獲高の減少をいわれているのが残念ですが、松江のおみやげもの売り場には、今も変わらずしじみの商品がたくさん売られています。
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告表示の許可のお願い

このサイトは広告の収益で取材費・制作費を賄って運営しています。 サイト内の広告を非表示にする拡張機能をオフにし、運営へのご協力をお願いいたします。 閉じるをクリックするとこの表示は消えます。
タイトルとURLをコピーしました