中部地方の郷土料理

e-food.jp代表・青木ゆり子が訪ねた中部地方の郷土料理の取材旅行記です。

日本の郷土料理を訪ねる旅

ほうとう|山梨県

本場のほうとうを求めて、山梨県・甲府盆地の東端にある勝沼へ行ってきました。江戸時代からぶどうを栽培していたという勝沼は、現在ではぶどうとワインの一大生産地として観光地化されて有名ですが、一方で、信玄の金の埋蔵金伝説か?と騒がれた室町時代の金や金貨が発見されるなど、信玄のゆかりの地のひとつでもあります。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ぶり大根|富山県・氷見

最高の寒ぶりを使ったぶり大根を求めて、富山県の氷見へ行ってきました。氷見は、3000メートル級の立山連峰から流れ込む、「天然のいけす」とも呼ばれる富山湾の代表的な漁港の町。氷見の寒ぶりは、そのおいしさから全国ブランドにもなっています。
日本の郷土料理を訪ねる旅

おやき|長野県

長野のおやきは昔から地域に根づき、多くの専門店が味を競っているせいかレベルが高いのは事実。そして、そばと並んで、地元の人からの愛され度が深いのも事実です。
長野県

信州そば|長野県

そばのおいしさは、粉の品質や製麺技術もさることながら、水質に大きく左右されます。そんな意味でも、おいしい水の宝庫である長野に行って食べる本場・信州そばの味は、やはり格別です。
静岡県

うなぎの蒲焼き|静岡県・浜松

うなぎの背中を開いて蒸してから焼く関東風と、腹から開いて直火で焼く関西風のうなぎの調理法の境界線は、静岡の浜松あたりだといわれています。調理法には人それぞれに好みがあるにせよ、浜松といえば浜名湖のお膝元。うなぎの町でもあり、うなぎ屋さんが多いのもよく知られた通りです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

のっぺい汁|新潟県

のっぺい汁は、野菜やきのこ、たけのこ、鶏肉、さといもなどを煮込み、とろみをつけた典型的な田舎汁。日本全国に分布している食べ物ですが、主に新潟県の郷土料理と認知されることが多いよう。それはどうやら、田中角栄氏がもっとも好物にしていた食べ物だったことと関係がありそうです。
岐阜県

朴葉味噌|岐阜県・飛騨

交通の便が決していいとはいえないのに、昔ながらの日本の町並みを求めて、また世界遺産になった白川郷のゲートウェイとして外国人観光客も多い、岐阜県の飛騨高山。その名物の朴葉味噌は、朴葉に乗せたしいたけと刻みねぎを乗せた味噌を炭火で焼いて、白いごはんに混ぜて食べます。
日本の郷土料理を訪ねる旅

栗きんとん|岐阜県・恵那

岐阜県の美濃地方東部の名物・栗きんとん(栗金飩)は、おせち料理の一品(栗金団)ではなく、栗のお菓子のこと。地元・恵那産の良質な栗(恵那栗)を使った、栗くらいの大きさの茶巾絞り形をした、まろやかな甘さが後を引く一品で、日本の郷土料理百選で「朴葉みそ」とともに岐阜を代表する郷土料理に選ばれています。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ひつまぶし|愛知県・名古屋

ひつまぶしの発祥は明治末期。もともとまかない料理だったとか、うなぎの皮が硬いので、おいしく食べられるように細切りにした等の説があるそうです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

味噌煮込みうどん|愛知県・岡崎

味噌煮込みうどんは、ひつまぶしやきしめん、味噌かつなどと並ぶ、名古屋を代表するご当地グルメ。山梨のほうとうが愛知に伝わり、味付けの甲州味噌が、岡崎の八丁味噌に置き換わったものだといわれているそうです。
タイトルとURLをコピーしました