2013-09

日本の郷土料理を訪ねる旅

朴葉味噌|岐阜県・飛騨

交通の便が決していいとはいえないのに、昔ながらの日本の町並みを求めて、また世界遺産になった白川郷のゲートウェイとして外国人観光客も多い、岐阜県の飛騨高山。その名物の朴葉味噌は、朴葉に乗せたしいたけと刻みねぎを乗せた味噌を炭火で焼いて、白いごはんに混ぜて食べます。
日本の郷土料理を訪ねる旅

栗きんとん|岐阜県・恵那

岐阜県の美濃地方東部の名物・栗きんとん(栗金飩)は、おせち料理の一品(栗金団)ではなく、栗のお菓子のこと。地元・恵那産の良質な栗(恵那栗)を使った、栗くらいの大きさの茶巾絞り形をした、まろやかな甘さが後を引く一品で、日本の郷土料理百選で「朴葉みそ」とともに岐阜を代表する郷土料理に選ばれています。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ひつまぶし|愛知県・名古屋

ひつまぶしの発祥は明治末期。もともとまかない料理だったとか、うなぎの皮が硬いので、おいしく食べられるように細切りにした等の説があるそうです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

味噌煮込みうどん|愛知県・岡崎

味噌煮込みうどんは、ひつまぶしやきしめん、味噌かつなどと並ぶ、名古屋を代表するご当地グルメ。山梨のほうとうが愛知に伝わり、味付けの甲州味噌が、岡崎の八丁味噌に置き換わったものだといわれているそうです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

赤福|三重県・伊勢

創業宝永4年と書かれた大きな看板。箱入りの赤福を売る店舗入口の売店でチケットを買い、五十鈴川を臨む奥の座敷に進むと、店員さんが薪で沸かしたお茶と一緒に赤福を持って来てくださいます。まさに作りたて、モチモチの赤福は、文句なしにおいしいです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

てこね寿司|三重県・伊勢志摩

てこね寿司は、伊勢志摩を代表する郷土料理。醤油ベースのたれにカツオやマグロなどの赤身の魚を漬け込み、酢飯の上に乗せて、細切れにした海苔や大葉を飾った、漁師料理が起源といわれる食べ物です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

伊勢うどん|三重県・伊勢

伊勢神宮の参拝客でにぎわう伊勢の「伊勢うどん」は、うどんはコシが命!と考える多くの日本人の先入観を覆す、ある意味、衝撃的な名物料理です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ます寿司|富山県・富山

最近は東京のコンビニでも買えるようになった、ます寿司。富山のおみやげ・駅弁の定番であり、だれもが認める富山のご当地グルメの代表格でもあります。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ごまどうふ|福井県・永平寺町

ごまどうふは、とうふとはいっても大豆は使わず、葛や練りごまを火にかけて練ったもの。八丁味噌やみりんで作ったたれと一緒にいただきます。
日本の郷土料理を訪ねる旅

さばのへしこ|福井県・若狭 (嶺南)

「さばのへしこ」は、いったん塩漬けにしたさばを米ぬかに漬けした、若狭国、現在の福井県の若狭湾沿岸部を代表する郷土食。若狭湾のさばは、「刺し身にしたときのさっぱり感、焼いたときの香ばしさもとも、輸入物とはひと味違う」という、地元の方の声もあります。
タイトルとURLをコピーしました