ポルトガル ポルトガルの料理

ポルトガル共和国 Portuguese Republic | ヨーロッパ  →この国の料理のレシピ・リンク集世界料理マップについて


カタプラーナ
カタプラーナ

日本人になじみのある料理

南欧のポルトガルといえば、大航海時代の"南蛮人の渡来"以来、日本となじみの深い国。天ぷらやカステラ、また肉食や料理を油で揚げる習慣は、ポルトガル人が日本に伝えたものだといわれています。大航海時代に名を馳せた、海洋国ポルトガルでは、日本と同じように、魚がよく食べられています。
ヨーロッパ
↓クリックすると詳細な
グーグルマップが見られます。
ポルトガル
ポルトガル

ポルトガル地図中でもポピュラーな魚は、バカリャウと呼ばれる干しダラ。干しダラは、中世ヨーロッパでは、干物や燻製、塩漬けにして輸送と貯蔵に向いた魚として重宝されていましたが、長い航海中の貯蔵食だったポルトガルでは、現在でも、「干しダラなくしてポルトガルの料理は語れない」といわれるほど。 ちなみに、干しダラは、ギリシャなど同じ海洋国でも、今日に至るまで、よく食べられています。

ほかにイワシアジもポピュラーな魚。首都で行なわれるリスボン祭りのことを、別名"イワシ祭り"といういうくらいです。日本のように焼いたり、煮たり、揚げたりして食べますが、イワシの炭火焼きなどは、まるで日本のイワシの食べ方とそっくりで、びっくりしますよ。

魚介料理のきわめつけとしては、いろいろな魚介類とトマトを鍋で煮るカタプラーナという、豪快な漁師料理が南部にあります。これも、日本人にはなじみやすい味。

また、天ぷらの元祖になったフリッター料理は、ポルトガルでは「ペイシーニョシュ・ダ・オルタ (畑の魚)」と呼ばれています。天正少年使節としてポルトガルに渡った九州の4人の少年が、キリスト教の精進日"クアトロ・テンプラシ"に魚の揚げ物を食べていたのを見て、料理の名前と勘違いし、そのまま日本に伝えられたという説があります。

ほかにも、かやくご飯の元祖になったといわれコイジド・ア・ポルトゲーザや、かき揚げの祖先のようなパタニスカス・デ・バカリャウなど、日本人にとって興味深い料理も少なくありません。

魚のほかには、豚肉やソーセージ類、米やパンを使った料理、旧植民地だったインドのゴアなどから伝わったカレー料理なども。 ちなみに、ポルトガル語を公用語とする世界最大の国である南米のブラジルにも、バカリャウなど、旧宗主国ポルトガルから伝えられた料理が、今も多く見られます。

こんぺいとう、カステラ、ボーロなど、ポルトガルからわが国に渡来して定着したお菓子も少なくありません。カステラの原型になったといわれるパンデロー(Pao de Lo →レシピ)という、ケーキのスポンジのようなお菓子もあります。

また、ポルトガルといえば、ポートワインマデイラ・ワインビーニョ・ベルデ(若いワインと呼ばれる、フレッシュな微発泡性ワイン)などのワインが世界に有名です。


■参考文献



ポルトガル

面積9万1,982k㎡
人口約1,000万人
首都リスボン Lisbon
住民ポルトガル人
言語ポルトガル語
宗教カトリック
建国1128年独立、1139年王国成立
リスボン
岬に来ています。ここには碑文が刻み込まれた石碑があります。

"Aqui…Onde a Terra Se Acaba e o Mar Comeca…(ここに地終り海始まる)" 。
(ポルトガル~リスボン・ロカ岬にて)

■この国の料理&文化がわかる本
GO TOP