ドイツで開催された2006年FIFAワールドカップを祝って、全出場国(32ヶ国)の料理とドリンクを楽しんでしまおうというイベント「ワールドカップ料理会」を2006年3月12日から6月4日までシリーズで開催し、総勢約300人の方にご参加いただきました。
★ワールドカップ・レシピ!2006(全32ヶ国の料理レシピ集)
◆ワールドカップ料理会 2006◆
~出場全32カ国の料理を楽しむイベントシリーズの記録
ブラジル料理パーティー@ワールドカップ料理会ファイナルワールドカップ料理会2006のラストを飾って、前大会の優勝国であるブラジルの料理パーティーを、6月4日に横浜・鶴見駅前のブラジル料理店「セグレード・ショーレストラン」で開催しました。
韓国ローカルフード&フレンチ・ビストロワールドカップ料理会2006のVol. 9は、韓国料理。日本一のコリアンタウン・新宿・大久保界隈で、地元在住の韓国通であり、サイト「ナグネな気分」の運営者ご推薦の、韓国の珍しいローカルフードを体験する会を開催しました。
チュニジア料理ディナーワールドカップ料理会Vol. 11、5月26日に開催しました。
ラテンアメリカ5カ国料理
ワールドカップの出場国から、カリブ、中南米5カ国の料理を特集したイベントを、5月6日(土)に三軒茶屋のキャロットタワーで開催しました。アルゼンチン、パラグアイ、エクアドル、コスタリカ、トリニダード・トバゴの料理を作り、さらに各国のドリンクも一緒に楽しむという趣向の会です。
アメリカ南部料理ディナーワールドカップ料理会2006の第8弾として、4月28日(金)に、六本木のレストラン「ニューオリンズ」で、本場のシェフによるアメリカ南部のクレオール(フランスとアフリカの混合)料理と、イタリアはナポリ出身の専門職人が焼いた窯焼きピッツァを楽しんでしまうという、”ひと粒で二度おいしい会”(笑)を開催しました。
ヨーロッパ5カ国特集ワールドカップの出場国から、ヨーロッパ5カ国の料理を特集したイベントを、4月16日(日)が、無事、終了しました。
メキシコ料理ディナーワールドカップ料理会2006の第7弾として、4月22日(土)にメキシコ料理をレストランで楽しむ会を開催しました。
スウェーデン料理ワールドカップ料理会2006の第5弾として、北欧の国・スウェーデン名物の“スモーガスボード”(スウェーデン式食べ放題料理)をレストランで楽しむ土曜日のランチ会を、赤坂のスウェーデン料理レストラン「ストックホルム」で開催しました。
世界のデザートワールドカップ料理会2006の関連イベントとして、4月2日(日)に、オーストラリア、クロアチア、イングランド、サウジアラビアのお菓子を作って味わう会を、三軒茶屋キャロットタワーで開催しました。
イラン料理&お花見ワールドカップ料理会2006の第3弾として4月1日(土)、アジア・中東の強豪チーム・イラン(ペルシャ)の料理会を、日暮里のレストラン「ザクロ」で開催し、また、谷中墓地周辺に咲き誇る、ちょうど満開の桜を楽しんできました。
コートジボワール料理ワールドカップ料理会・第2弾として、欧州カップ戦でも大活躍した名ストライカー、ディディエ・ドログバの母国・コートジボワールの料理を楽しむ会を、3月25日(土)に、浜松町の西アフリカ料理レストラン「カラバッシュ」で開催しました。
ワールドカップ料理会2006 キックオフ@ドイツ料理ワールドカップに出場する国の料理と飲み物を楽しみながら、文化交流をはかるイベント「ワールドカップ料理会2006」のキックオフが、3月12日に無事、終了しました。
◆2006 FIFAワールドカップ 全出場国の料理ガイド
グループBイングランド
パラグアイ
トリニダードトバゴ
スウェーデン
グループCアルゼンチン
コートジボワール
セルビア・モンテネグロオランダ
◆ワールドカップ料理会 2002◆
「ワールドカップ料理会」は、2002年に、韓日共催で開催されたサッカーのワールドカップの際に初開催しました。5回のシリーズに分けて、各国の食べ物や飲み物を楽しんだり、W杯を観戦に来た外国人サポーターたちと一緒にパーティーをしたりといったイベントを行い、好評をいただきました。以下がその記録です。
総集編の記録
ヨーロッパ・デイ Part 1
六本木で楽しむワールドカップ・ランチ 4/13
アフリカ・デイ
アフリカ5カ国の料理を作って食べよう 5/21
ヨーロッパ・デイ Part 2
あなたの知らないヨーロッパの料理たち 5/18
アジア・デイ
W杯を観にきた外国人サポーターと一緒に楽しむアジア屋台料理 6/8
ラテンアメリカ・デイ
やっぱ、祭りのシメはラテンでしょう&32カ国のドリンク・ショー 6/9
オプショナル・イベント
大久保コリアン・タウン・ウォーキング・ツアー
W杯前のリトル・コリアを散策 5/11
"ハンニバル"でアラビックな夕べチュニジア料理&イスラム諸国のお話会 5/12
■出場全32カ国の料理リスト
■出場全32カ国のドリンクリスト
→「どんぶりワールドカップ 2004」もご参考に。