魚介料理

日本の郷土料理を訪ねる旅

カニ汁|鳥取県・境港

漫画家・水木しげるさんの生まれ故郷である境港は、カニ(松葉ガニと紅ズワイガニ)の水揚げが日本一という、カニの町でもあります。9月の紅ズワイガニに続いて11月初旬は松葉ガニ漁が解禁となり、観光客の集う境港水産物直売センターには、新鮮なカニがズラリ。なかなか圧巻です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

しじみ汁|島根県・宍道湖沿岸

「宍道湖しじみ」としてブランド化もされている特産品のヤマトシジミは、海水と淡水が混ざり合う汽水域にしか生息しない、まさに宍道湖の恵み。近年は漁獲高の減少をいわれているのが残念ですが、松江のおみやげもの売り場には、今も変わらずしじみの商品がたくさん売られています。
島根県

スズキの奉書焼き|島根県・松江

松江について語ると、必ず登場する人物が、松江藩主だった不昧公こと松平治郷。江戸時代の代表的茶人のひとりとして知られ、文化の薫り高い現在の松江の町の性格を築いた人でもあります。松江では不昧公にまつわる話が多々伝えられていますが、この「スズキの奉書焼き」もそんな"不昧公好み"といわれる料理のひとつです。
日本の郷土料理を訪ねる旅

あご野焼き|鳥取県・島根県

あご野焼き(あご=トビウオ+野焼き)は、ちくわを大きくしたような形をした、鳥取西部や島根県の出雲地方沿岸部の郷土食です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

石狩鍋|北海道・石狩

「漁師料理らしい石狩鍋を体験したいなら、年に1度、9月末に野外で行われるさけづくしのお祭り"石狩さけまつり"の開催時を狙って行くのが一番ですよ」と、地元の観光案内所の方は助言をくださいました。
日本の郷土料理を訪ねる旅

いちご煮|青森県・三陸海岸沿岸

ウニとアワビを使ったぜいたくな潮汁「いちご煮」は、岩手県との境にある青森県階上(はしかみ)町が発祥の名乗りを上げる、三陸海岸沿岸の郷土料理。八戸やその周辺でも、お店のメニューにあったり、缶詰やレトルトになってあちこちで売られています。
福島県

にしんの山椒漬け|福島県・会津

越後街道の入り口である会津若松の七日町は、越後(新潟)からは海産物が、会津からは米の運搬が行き交った物流の要所であり、海産物問屋や旅籠、料理屋が軒を並べていた地域。今もその面影を残す建物が残っており、会津の観光スポットのひとつにもなっています。越後から運ばれた海産物であるにしんで作る「にしんの山椒漬け」は、そんな越後との物品の交流から生まれた会津ならではの郷土料理です。
日本の郷土料理を訪ねる旅

はらこめし|宮城県・亘理

仙台の駅弁として名の知られた「はらこめし」は、実は、海に面した同じ宮城県の亘理郡亘理町が発祥の漁師飯。本場の亘理荒浜は、東日本大震災で甚大な津波の被害を受けて壊滅状態となってしまいましたが、現在は復興を目指して、はらこめしのイベントなどを開催しています。
日本の郷土料理を訪ねる旅

ちゃんちゃん焼き|北海道・石狩

ちゃんちゃん焼きは、北海道の漁師たちが作っていた豪快な魚の鉄板料理。本場のちゃんちゃん焼きの作り方をじっくりと見て覚え、味わってみようと、サケの町・石狩市で毎年9月に開催されている「石狩さけまつり」へ行ってきました。
佐賀県

呼子イカの活造り|佐賀県・唐津市呼子

豊かな漁場としても知られる玄界灘をのぞぶ唐津市呼子町は、日本三大朝市のひとつも開かれる港町。豊富な海産物の中でもイカが有名で、「呼子イカ」としてブランドになっているほど呼子町や唐津駅付近には、対馬海流と黒潮にもまれたおいしいイカを提供する食事処がたくさんあります。
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告表示の許可のお願い

このサイトは広告の収益で取材費・制作費を賄って運営しています。 サイト内の広告を非表示にする拡張機能をオフにし、運営へのご協力をお願いいたします。 閉じるをクリックするとこの表示は消えます。
タイトルとURLをコピーしました